youtube127日目。習慣になると好循環が生まれる
おはようございます!
家の窓にセミが突撃してきてビビって起きました。ゴキブリよりも見た目も行動もやばい気がしますが、セミって意外と嫌われてないの何でなんだろう。
では、youtube経過です!
youtube経過
今日チャンネル登録者が1400人になっていました!
最近は伸びが早いので、登録者の人数に良い意味で無関心になってきました。
最初は1人増えたのを確認して一喜一憂していましたが、今はアナリティクス中毒もだいぶ改善されてきましたね。
数字には良い意味で無関心になり、ひたすら動画を投稿することを続けていきたいです!
・毎日投稿のメリット
毎日投稿は編集の技術が早く身についたり、アナリティクスのデータが早く溜まったり、動画の質が上がったり、自分のチャンネルが早く育ついったメリットがあるなぁと思います。
最近投稿数を週に3回くらいに減らしているのですが、そこで気づいた毎日投稿のメリットがあります。
それは
「週3回投稿めっちゃ楽に感じる」
ということ。
今まで、毎日投稿していたので、当たり前になっていたのですが、動画とって編集して、投稿するって結構大変な作業です。
最初にきつい思いをしておくと後が楽になるとよく言いますが、まさにそれですね。
このペースなら無理なく長い期間動画投稿ができそうです。
なので、今からyoutube始める場合はまずは毎日投稿をすることを良いかもしれません。
習慣になると本当に強い
今年に入ってから色んなことを習慣にしてみようと挑戦してみました。
習慣になると一つ一つの作業が早くなり、空いた時間で他のことにも挑戦できるようになります。
例えば、youtubeの動画投稿を習慣にしようと最初は動画1本作るのに3時間くらいかかっていました。
それが、毎日の習慣になってくると作業時間が短縮され1時間くらいで作れるようになってきます。私の動画は足つぼ動画なので編集が楽というのもありますが、、
そして空いた時間で、noteの記事を書くことを習慣にしようと思い立ちます。
それも最初は書くことに慣れていないので、結構時間がかかったりします。
ただこれも徐々に慣れてきて、今では15分くらいで1000字以上は書けるようになっています。
そして、その空いた時間で今度は株とかfinancialtimesについてnoteに書けるようになりました。
習慣にする→作業が早くなる→その時間で新しい習慣を作る
こんなループが出来上がって、同じ時間内でできる事が格段に増えていきます。しかも最初よりも作業量が増えているにも関わらず最初よりも楽に作業ができます。
そして習慣になってくると楽しくなってまた他のことも挑戦してみようという好循環が生まれます!
日記のようなnoteですが、何気に読んでくれてる人も増えてきて始めてよかったなぁと思います笑