![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128703492/rectangle_large_type_2_dbaede1876b133d5513a35d7ca21d7c1.png?width=1200)
ブラックホールドラゴンとエコールドゾーンを使った永久機関コンボ
皆さんはブラック・ホール・ドラゴンをご存知だろうか?
AGE OF OVERLORDに収録されていたカードだ
今となっては環境で活躍してるディアベルスターやほとんどのデッキで採用されているであろうリトルナイトやティ・フォンが収録されていたパックでそんなカード達と同期だ
自分はこのブラック・ホール・ドラゴンを使ったデッキを模索していたのだが面白いことを思いついたので以下に記そうと思う
・カードの説明
まず初めにカードの説明をしようと思う下記の画像を見て欲しい
![](https://assets.st-note.com/img/1705909507649-ptgb2no2CB.png?width=1200)
レベル8で闇属性ドラゴン族
対象を取らない破壊に反応するSS
ブラックホールのエンド時サーチ
破壊耐性を持っている
使おうと思えば幅広く採用できるカードだ。
・活用法
ブラック・ホール・ドラゴンは闇属性、ドラゴン族、レベル8と恩恵を受けることができるカードが多い
そのため多様な使用用途があるのだが
その中から自分はこのカードに注目した
![](https://assets.st-note.com/img/1705867825375-EKd9c6VilD.png?width=1200)
ANIMATION CHRONICLE 2021に収録されていたカードだ
ご存知の方もいると思うがタッグフォース6ではぶっ壊れカードとして有名なカードでSinと一緒に使われていたカード
そして何故このカードに注目したかと言うと継続的にブラックホールドラゴンの特殊召喚が可能だからだ
ブラック・ホール・ドラゴンの強みは何度でも墓地から出てくることができるところだ
墓地から特殊召喚できるモンスターは珍しくないがフィールドを離れると除外されてしまうカードが多い
なので自分または相手がモンスターをフィールドに出す度に対象を取らずにモンスターを破壊し、ブラック・ホール・ドラゴンの特殊召喚条件を満たすことができるこのカードはとても相性が良い
・サーチ手段
さてエコールドゾーンを使うことは決まったとして問題はどう用意するかである
単純に3枚積んで素引きを狙うか、テラフォまたはメタバースでサーチなど方法はいくらでもあるがあまり手札にダブりたくないカードだ
できれば1枚投入しモンスター効果を経由して持ってくるのが現代の遊戯王らしいとは思わないだろうか?
そして自分が注目したのがこのカード
![](https://assets.st-note.com/img/1705870061573-3hiXaTGxzl.png?width=1200)
ANIMATION CHRONICLE 2023で収録されたカードで竜崎がドーマ編で使ってたカード
融合召喚した場合にデッキまたは墓地からフィールド魔法を置くことができる
フィールド魔法をサーチできるモンスターはエンシェントフェアリーなど数多くいる
ではなぜこのカードを選んだかと言うとエコールドゾーンと相性が良いと思ったからだ
正確には恐竜がである
同じ恐竜族のモンスターにはベビケラやプチラノと破壊されることでデッキからのリクルートができるモンスターがいるそのためエコールドゾーンを上手く使うことができると思ったからだ
そして次にブラック・ホール・ドラゴンだ
エコールドゾーンだけ用意しても意味が無いのでブラック・ホール・ドラゴンをサーチまたは墓地に落とす手段も考えなくてはいけない
ドラゴン族なので竜の霊廟や竜の渓谷でデッキから落とすこともできるし闇属性なため終末の騎士などで落とすことも可能
手段は豊富なので悩んだが自分が選んだのはこれだ
![](https://assets.st-note.com/img/1705870613283-fQWh67j4if.png?width=1200)
PHOTON HYPERNOVAに収録されていたカードでカルテシア+闇・光属性モンスターで融合召喚できる
融合召喚に成功した場合にレベル6以上の光・闇属性モンスターを墓地に送ることができる、つまりブラック・ホール・ドラゴンを墓地に送ることが可能ということだ
このカードを選んだ理由はドロドロゴンから簡単に出しやすいのと②効果で妨害を構えることもできるからだ
ではこの2枚を使うことでエコールドゾーンそしてブラック・ホール・ドラゴンを揃えてみよう。
・展開方法
できれば1ターンで揃えたいがどう展開するのか、これが肝要だ
この展開を思い付いた経緯を事細かに説明するとあまりの長文にこれを読んでい
る方々が欠伸を噛み締めることになりそうなので割愛しようと思う。
初動の展開はヘルカイトプテラ+ミセラサウルスで可能
![](https://assets.st-note.com/img/1706141513736-jPoaZS8Zzd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706141506965-eBVXyiOpPT.png?width=1200)
ヘルカイトプテラを召喚し効果起動→融合をサーチ
融合を発動し手札のミセラと融合してヘルホーンドザウルスを融合召喚、効果でエコールドゾーンを置く
ミセラの墓地効果でヘルカイトプテラと一緒に除外しベビケラザウルスをSS
![](https://assets.st-note.com/img/1706141800190-x3MQVc5OM0.png?width=1200)
エコールドゾーンの強制効果発動、それにチェーンでヘルカイトプテラの効果でSSし墓地の融合回収、そのあとベビケラが破壊されマスクトークンを生成破壊されたベビケラの効果でデッキからジュラックガリムをSS
![](https://assets.st-note.com/img/1706141834160-evB3BlZX14.png?width=1200)
ヘルカイトプテラとガリムでシンクロしドロドロゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1706141869748-80NWbPMwlP.png?width=1200)
ドロドロゴンとマスクトークンで融合してグランギニョルSS、効果でブラック・ホール・ドラゴンを墓地に送る
ヘルカイトプテラで回収した融合を使ってグランギニョルとヘルホーンドザウルスで融合→ドラゴスタペリア
![](https://assets.st-note.com/img/1706141924960-QpFNnh04NG.png?width=1200)
エコールドゾーン+ドラゴスタペリア+墓地のグランギニョルで展開終了
特定のカードを2枚必要とするが両方サーチ・リクルート手段に豊んでいるので揃えることはそう難しくはないだろう。
・デッキ内容
上記の展開をするために組んだのがこのデッキだ
![](https://assets.st-note.com/img/1706177337348-axbI280o7q.png?width=1200)
このデッキではブラックホールドラゴンをシンクロでバロネスまたはリンク素材に使うかそのままでビートしていくことになる
エコールドゾーン影響下では自分が出したモンスターも破壊されてしまうがベビケラやプチラノであればエコールドゾーンでデッキから恐竜をリクルートできる
プチラノからメテオロスを持ってくればマスクトークンとシンクロしレベル7のシンクロ召喚が可能。
超伝導恐獣でヘルカイトプテラを除外すればヘルカイトプテラの使い回しができるので相性が良いです。
※このデッキはニューロンで #なーじゃ と調べると出てきます