「コツコツが勝つコツ」 鶴田瑞樹
今回noteを担当させていただきます。経営学部3年の鶴田瑞樹(笛吹高校)です。
このような場で長い文章を書くのは初めてなので、まとまりのない文章となってしまいますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
本題に入る前に、自分のこれまでのサッカー人生について話したいと思います。
自分はお父さんがサッカーをしていたっていうのがあって、園児の頃からボールを蹴って遊んでいた記憶があります。そして、お兄ちゃんがサッカーを始めたことをきっかけに、自分も小学2年生の時に本格的にクラブチームに入ってサッカーを始めました。今まではただただボールを蹴って遊んでいただけなので、初めての試合の時にトップ下をやらされたけど、それがどこのポジションなのか、なにをすればいいのかもわからず、ボールを受けては取られての繰り返しで頭の中が混乱したまま試合が終わってしまったのを覚えてます。それだけサッカーのことをなにも知らず、下手くそだったので、練習をして今までできなかったことができるようになる達成感が嬉しくて練習に行くのが好きでした。そして、土日はお兄ちゃんの友達とサッカーばかりして遊んでいました。
小学6年生で人生で初めての優勝というものを経験しました。小さな大会だけど優勝という経験は、勝ちにこだわることの大切さを学びました。6年生がたくさん出てたので、みんなと優勝を分かち合えた瞬間は最高な気分でした。
こんな感じで小学生の頃はサッカーを純粋に楽しんでいました。
中学に上がり、小学生の時と同じクラブチームでサッカーをしました。正直中学の時のサッカー人生が記憶にあまりありません。1年生の時は練習に食らいついていくのに必死だった気がします。2.3年生の時はなにも目的を持たず淡々とサッカーをしていました。今思えば、サッカーを楽しんでいたけれど、小学生の頃より向上心を持ってやっていたかと言われれば違う気がします。目的を持たずに練習に取り組んでいたこともあり、中学で成長を感じられませんでした。こんな感じで目的を持たず濃くない日常を送っていたから記憶にないんだと思います。本当に無駄な時間を過ごしました。
高校は小中とクラブチームで教わったコーチが高校でもコーチをやっていたので、そこの高校に入りました。中学で全然成長がなかった自分にとって高校サッカーのレベルはものすごく高く、自分の未熟さを改めて痛感しました。1年生の時はチャンスをもらっては怪我をしての繰り返しで悔いに残る1年でした。2年生からAチームで試合に出られるようになり、この年は自分にとっても大きく成長できた1年でした。毎日の練習が苦と感じることもなく、楽しみで楽しみで仕方なかったです。今こうやって振り返ってみると小学生ぶりにサッカーを楽しんでいたんだなと思いました。3年生になり、キャプテンを務めました。試合にあまり勝てず、結果を残すことができませんでした。これは自分が良いチームを作れなかったことが原因だと思っています。そして、自分は上に立つべき人ではないと気付かされました。
高校でサッカーに終止符を打つつもりでいたけど悔いを残してやり切った感じがなかったので、両親や監督に相談して大学でもサッカーを続ける決心をしました。
お待たせしました。ここから本題に入りたいと思います。
「コツコツが勝つコツ」
この言葉は、これまでの大学サッカー生活を振り返ってみた時に、自分に合った言葉です。自分は大学1年生の7月に腰の怪我をしてしまい、そこから半年間、怪我人の生活を送っていました。その期間は自分自身とちゃんと向き合える良い時間でした。でも当時はずっと外から同級生のプレーを見ていて、プレーの質だったり、技術、スピードが向上して上手くなっているのがわかったので、自分は置いていかれている気がして焦ってばかりでした。でもそんな時だからこそ今の自分にはなにができるのかをすごい考えていました。大学サッカーは高校サッカーとは違い、激しさが増す中で、自分は体負けをすることが多々あり、だから怪我してしまったのだと考えました。そこで筋トレをして体負けをしない体を作ると決めました。でも筋トレをするのは腰に負担がかかるので、その時は体幹をやっていました。そんなこんなで2月に怪我が治り、筋トレを始めました。1ヶ月ちょっとやったくらいでコロナが流行り、4月、5月は部の活動が停止だったので、実家に帰りました。そして、6月から活動が再開となり、それと同時にまた筋トレを始めました。毎日コツコツやったことで今では体が大きくなり、体負けすることも無くなりました。そしてこの頑張りが実ったかはわかりませんが、3年の9月にして初めて公式戦に出場することができました。点を取った時にみんなが駆け寄ってきてくれる快感、試合に勝った時の心の底から湧き出る喜びを思い出すことができました。
そしてリーグ戦が終わり、新チームとなり、自分たちは今までやってこなかった新しいことに挑戦しています。今はまだ意思疎通もできない未熟なチームですが、これからコツコツやって成長して、キャプテンの渡邉を中心に良いチームを作り上げられる気がします。亜細亜大学は強くなった。変わった。と言ってもらえるよう頑張りたいと思います。
最後にこれまで支えてくださった両親、監督、コーチ、チームメイトには大変感謝しています。後1年もない大学サッカーを後悔なく本気でやり切りたいので、もう少しの間ご支援の方よろしくお願いいたします。
長々と読みづらい文章だったと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?