「うまくやるより 全力でやる」 渡邉尚樹
今回のnoteを担当させて頂きます。
国際関係学部・多文化コミュニケーション学科3年 主将を務める渡邉尚樹(ヴァンフォーレ甲府u-18)と申します。
自由に記述していいとのことなので、私の"座右の銘"について書いていこうと思います。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただけるとありがたいです。
皆さんは座右の銘をお持ちですか。
座右の銘とは自分の人生を変えてくれた言葉。多くの場面で自分を支えてくれる「心の標語」のようなものですよね。
私の座右の銘は伯父から頂いた言葉です。
"うまくやるより 全力でやる"
この座右の銘を頂いたきっかけは高校生の時です。
私は中学卒業と同時に親元を離れ、山梨という地で寮生活をしていました。私の高校サッカーは学校の部活動で活動するのではなく、Jリーグの下部組織で活動していました。部活動とは違い高校サッカー選手権には出場できないので、少し寂しい気持ちもありました。中学の頃のチームメイトがテレビに映ると、尚更悔しかった思い出があります。下部組織での高校生活ではありましたが、ありがたいことに色々な経験をさせて頂きました。初めての全国大会を経験したり、3年次には2種登録選手としてJリーグに出場可能なトップチーム登録をさせて頂き、YBCルヴァン杯に帯同もしました。サッカーで飯を食べていく、プロというものを肌で感じました。本当に素晴らしい経験ばかりで感謝しかないです。しかし、現実はそんなに甘くなく、トップチーム昇格の夢は叶いませんでした。
あと一歩が遠かったように思います。
「高卒でプロになる」
こんな夢を立て高校へ入学した私ですが、この時人生初めての挫折を味わいました。たくさん泣きました。本当に苦しかったです。大学でサッカーを続けずに高校での引退も考えました。サッカーを楽しめずにいる自分がいました。
当時の自分を振り返ると、
「自分は2種登録選手だから」と天狗になって周りの目を気にする。
「ミスなんかできない。恥ずかしい。」
こんな思いを持ちながらプレーしていました。
2種登録というものを過信して、上手くやろうとプレーしていました。
そんな私に伯父がくれた言葉を思い出しました。
"うまくやるより 全力でやる"
落ちぶれていた自分を救ってくれた言葉です。
「何事も上手くやろうとせずに全力でやろう。」そう思わせてくれました。
多くの人がスポーツをやっていれば上手くやろうとしたり、ミスをせずにプレーすることを望みますよね。私も同じく、ミスを恐れ上手くやろうとしていました。スポーツの場面以外でも言えることではないでしょうか。仕事で間違いをしたくない。学校で先生に怒られたくない。もちろん。ミスをしない、怒られない、重要なことですが、全力でやることこそが最も重要なのではないかと思っています。
間違いなくこの先もっともっと高い壁にぶつかると思います。そんな時こそ、この言葉を思い出せば力になるはず。これからの人生で起こる出来事全てにこの言葉を当てはめて行動したいです。
今年で学生生活最後の年を迎えます。正直あっという間でした。私たちの目標は関東リーグ2部昇格。他の人から何を言われようと成し遂げられると信じています。新チーム立ち上げから約3ヶ月。正直、上手くいかないことだらけで問題が山積みなのは事実です。間違いなく言えるのは例年とは違う練習の空気感や強度。チームとしても、個人としても日々変化と成長を感じています。プロというものを肌身で感じた経験をチームに還元したい。その一心でチームを引っ張ります。オンリーワンの素晴らしいチームを作りあげよう。
チームメイトのみんな
何のためにサッカーをやっているのか。よく考えて日々の練習を大事にしよう。絶対に目標を達成しよう。オレたちならやれる。
相方の上田くん
中学のチームメイトと一緒にサッカーができて嬉しく思います。同部屋での生活はとても充実しています。だけどもっともっとサッカーにフォーカスできるはず。より良い結果は より良い過程からしか生まれない。成功しよう。
両親へ
ルヴァン杯の時にユニフォームを着て応援してくれた時本当に嬉しかったです。1番の思い出です。何不自由なくサッカーができる。家に帰れば笑顔で迎えてくれる。感謝しかないです。最高の形で恩返しができるように頑張ります。必ず夢を叶えます。
最後に、新型コロナウイルスの影響で様々な活動が中止や延期になり、日常生活にも多くの制限がある中、サッカーができる、ピッチに立てる。これは当たり前なことではないです。命をかけて戦う医療従事者の方々、サッカー部の活動に対しご尽力していただいている大学関係者の皆様、心から感謝申し上げます。
今後とも亜細亜大学体育会サッカー部の応援のほどよろしくお願い致します。
渡邉尚樹
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?