孫が届けるおじいちゃん日記②嘘ってなんだろう
おじいちゃんへ
また、人間のかわいいところを見つけてしまいました。
おじいちゃんが送ってくれた朝日新聞の天声人語
こんな記事があったね
ウソの研究の話
米国のデータによれば人は1日に平均1回ウソをつくという。
誰かを傷つける邪悪な偽りだけでなく、やさしさの虚言もあれば、悲しみを忘れようと自己欺まんもある。そもそも私たちは真実と虚偽とをつねに行き来する存在らしい
これはいいねえ、いい話だねえ
無意識かもしれないし意識的かもしれないし
それでも、嘘をついている。
嘘をついてしまう。
なんでだろうな、そもそも嘘ってなに?
正解があって、正しいものがあって、それと反するから「嘘」
それとも、本当に思っていることと
別のことを言ったり、行動したりすることも「嘘」?
痩せたいと思ってるのに、お菓子食べるとか
心の底では、意外とこれくらいの体重でいいかな?って
思ってるけど「痩せたい~」って言うことも「嘘」?
嘘ってなんだろうか
1日1回嘘をつくってかわいいな
他の動物にも共通してるのかな?
それとも人間だけなのかな?
脳の発達度合いに関係するのかな?
たぶん、どんな嘘も
自分を守ったり、生きるために必要な嘘なんじゃないかな
とも思う
人を殺したのに、殺してません!と嘘をつくのは
良いことか悪いことかは、置いておいて
自分を守るための嘘
痩せたいけど、食べるという「嘘」は
きっと食べたいという気持ちを大事にする「嘘」
相手を傷つける「嘘」は、多分よくないけど
同じくらい自分を傷つける「嘘」もよくないね
「嘘」は良いのか、悪いのか
そもそも「嘘」ってなんなのか
正しい、と確実に言いきれることなんて
あんまり多くないこの世界で
1日1回うそをつく人間という生物は
やっぱりかわいいと思うんやけど
どうだろうか~
じゃあまたメールします。
いいなと思ったら応援しよう!
世界に色が増えるように、色ペン1本購入します。