見出し画像

#15 作るのが難しい「食パン」が1番の人気、人に寄り添う住宅街のパン屋さん

芦屋港レジャー港化に向けた町の賑わい創出として、町内事業者一人ひとりに話を聞き、その魅力を発信する「あ!48(あしや)stories」です。
まずは、レジャー港化に伴う機運醸成事業に関わった事業者から取材をしていきます。

芦屋町の花美坂を探索していると、角に見えてくる“おうちパンKe-Pi(ケーピー)”は、友人宅を訪問するように門から入り、奥のベランダでパンを買う、ふらっと立ち寄れるパン屋さんです。一人で仕込み・製造・販売を行う松水恵子さんに、人気の食パン、開業までの道のりと芦屋港の活用についてお聞きしました!


おうちパンKe-Pi
〒807-0143 福岡県遠賀郡芦屋町花美坂4−7
営業日:木・土・日
営業時間:9:00~16:00(売り切れ次第終了)

Q おうちパンということですが、お店は自宅の一角ですか?

そうなんです!北九州市若松区出身で、結婚を機に夫の地元に引っ越し家を建てました。最初は和室だったところを改装し、工房にしました。ベランダにお客さんが来るような感じでパンを選んでもらっています。1日に17種類くらい、予約の食パンをあわせて80個くらいのパンを1人で作って並べています。朝3時起きなので夜8時には眠くなっています。木土日に営業をしていますが、その他の日も仕込みなどやることは盛りだくさんです!

抹茶食パンの仕込み

Q 食パンが要予約と書いてありましたが・・・?

圧倒的人気は開業当初から販売している食パンで、一人で作るのには数に限界があるので予約制にしています。ちなみに、1日20個が限度で、たくさん予約をいただいた日には、受け取りの時間をずらしてもらって作ります。バター・小麦粉・スキムミルクなどの原材料は北海道産で統一しており、特に粉のゆめちからはもっちもちの食感を出してくれるので気に入って使っています。食パンの作り方は、生地を配合し、1次発酵、成形、2次発酵をして焼くという工程で4時間かかりますが、できる限りたくさん届けたいと思っています。たまに抹茶やチョコを混ぜたものを販売していますが、やはりプレーンが一番人気で、「朝ごはんに最適で、ずっと食べ続けたい味」という声をいただきます。

食パン (¥410)
もっちもちの食感の秘密!

その他に、開業当初から販売しているのは塩パン(¥140)、ウインナー(¥180)、照り焼きチキン(¥190)、あんこのパンです。あんことクリームチーズやバター、くるみなど、組み合わせを変えて、飽きの来ないラインナップにしています。明太フランス(¥200)はバターなどで味付けをしていて、やみつきになるというお客さんがいます。一度に10個以上を予約される方もいて、人気商品の一つですね!

Q 店名Ke-Piの由来が気になります!

私の名前が恵子というので、こどもの頃のあだ名が「けーぴー」だったんです。娘にも相談して、そのまま店名に採用しました!地元近くに住んでいるので、昔からの知り合いもたくさんいて、集まって話をしたり、今度一緒にイベントをしようという話もしています。そうやってこれまで紡いできた人との繋がりを大事にすると同時に、お客さんとして来てくださった方との新しい繋がりも大事にしていきたいです。

ベーコンエピ ¥210

Q 昔からパンを食べるのが好きだったんですか?

自分が食べるというよりは、自分のこどもに家で作ったパンを食べさせたいと思って作り始めました。30代までは家でお菓子やパンを作っていて、パン教室にも通っていました。その後、人気なパン屋の出している教本を読み漁ったり、パンの通信講座を受けたりして知識を深めました。その頃は本当に毎日パンを作っていたので、近所の人にも配っていました。そのうち、「作るだけじゃもったいないよ」と言われるようになり、インスタグラムに投稿するようになりました。そうすると、他の人の手作りパンも見るようになって「もっとこんなパンを作れるようになりたい」と刺激になり、バリエーションを増やしていきました。

塩パンサンド(¥230)

50代になってこどもが自分の手を離れたのを機に、お店を持とうと家を改装し、2022年の10月に開業したので、今年(2024年)の10月で2周年を迎えました!開店当初から近所の方々がたくさん来てくださり、パン教室も毎週のように開催していたので、多忙を極めていました。今は常連さんがよく来てくださり、自分のペースが掴めてきたのでそれに合わせて営業をしています。

バニラの米粉シフォン(¥200)

Q 2周年を迎えて、いかがですか?

食パンは本当にたくさんの予約をいただくこともありますし、近所のおばあちゃんが1000円握って「これで買える分だけください」と来てくれたこともありました。住宅街の小さなパン屋なので、近くから歩いて来てくれる方がたくさんいて、ゆっくりお話ししながら選んでいただけています。「地域になじむパン屋にしたい」という開店当初の想いが叶えられている感じがして嬉しいです。

Q 芦屋町のいいところを教えてください!

創業支援やこども・移住してきた人などへの支援が充実しているのがいいです。創業支援がなかったら、初期投資の負担が大きすぎて開業をあきらめていたかもしれません。本当にありがたいと感じていて、おいしいパンを届け続けることが恩返しになるといいな、と思いながら毎日頑張っています。
人口の多い北九州市からのお客さんで、「北九州市は住宅や道がゴミゴミしていたりするので、芦屋町に住んでいるのがうらやましい」と言われたこともあります。のどかな場所に住めて、こどもたちも素朴な子が多いのでそこが芦屋町のいい点だと思います。

チョコ食パン 半斤(¥350)

Q 芦屋港のレジャー港化に対しての、アイディアはありますか?

芦屋町は冬に閑散とする印象があるので、冬でも足を運びたいと思えるような施設になるといいなと思います。芦屋町の農家さんや漁師さんに声をかけて、おいしくて新鮮なお野菜やお魚、お肉などの食材を集めて直売所で販売するのはどうでしょうか?30代くらいから上の世代は道の駅を好きな方が多いので、人が集まると思いますよ。また、若い人を集めることも大事なので、アイドルなどの著名人を呼んでイベントを開催するのもいいと思います!


抹茶あん食パン、照り焼きチキンパンをいただきました!
食パンは、渋めの抹茶と甘いあんが絶妙に混じり合い、1週間毎朝食べ続けても飽きの来ない味でした。
照り焼きチキンパンは、焼き鳥のようなクセになる味で、しっかりと具材の存在感があるので、おかずパンとしてリピートしたいパンです!

かぼちゃパンは、素材そのものの甘さが楽しめます
テイクアウトでソフトクリーム(バニラ、抹茶、チョコ)もいただけます!(¥350)

(文―上田裕菜)

いいなと思ったら応援しよう!