
ASSAM QUALITY “THE AU LAIT” 2024(アッサム クオリティー “テ•オ•レ”)
日本に行った際に、紅茶や緑茶を扱うお茶専門店ルピシアでチェックする茶葉がいくつかある。1つは前回にも紹介したダージリン、2つ目はルピシアオリジナルの期間限定フレーバー、そして3つ目はダージリン以外の旬を迎える紅茶だ。今回も前回に引き続き、その中から1つを紹介する。ちなみに春摘み、夏摘みというと、ダージリンのイメージが強いが、実は他の地域でも似たようなものがある。今回のアッサムもその1つであり、茶葉はパッケージの説明文によると夏摘みのようだ。
この紅茶は2023年に、ルピシアの店員さんに「牛乳と1:1でミルクティーにできますよ」とおすすめされて以来、お気に入りになっている。ミルクティーを家で作ったことがある人なら分かると思うが、牛乳と紅茶のバランスを取るのはなかなか難しい。紅茶が薄いと牛乳に負けるし、紅茶が濃くても牛乳が多くなれば紅茶の存在が消える。私の経験測で言えば、紅茶と牛乳は2:1位が限界だ。それにもかかわらず、この紅茶は半々でいけるという。正直、話をきいたときは信じられない気持ちがあったが、興味があったので買って帰り、実際に試してみた。すると、本当に半々でおいしい。慌てて買い足そうと店に戻ったが、もう店頭にはなく、それ以来再び旬になるのを待っていたのだ。
袋を開けると、穏やかかつどっしりとした香りが漂う。抽出しても、その印象は変わらない。補足しておくと、待ち時間は別段長くしなくても大丈夫だ。飲むときは、ぜひミルクティーにしてほしい。前述の通り、1:1で楽しんでみてほしい。
マリアージュを考える際も、ぜひミルクティーで考えてみてほしい。
食事の場合、バター風味の効いたものとペアリングすると、乳製品同士で相性がよいはずだ。具体的にはクロワッサンや、バタートースト等だ。エッグベネディクトや具だくさんのサンドイッチのように凝った料理よりも、バター風味がしっかりと感じられるシンプルなものの方が、マッチしやすいと推測する。
スイーツのときも食事と同様に、バター風味がしっかりしたクッキーやフィナンシェがおすすめだ。個人的にはクッキーと合わせたところ、よい組み合わせだった。
最後に今日紹介した紅茶は、ティーバッグと茶葉の両方が発売されているはずだが、どちらも期間限定商品なので、興味のある人は早めに店舗やウェブサイトをチェックするのをおすすめする。ミルクティー好きはもちろん、全ての紅茶好きに試してみてほしい紅茶なので、もしも店頭にまだあったときは迷わず購入してほしい。
