![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144995153/rectangle_large_type_2_f7acab459b950a9947df552aefbf7353.png?width=1200)
ライチが食べたい話 6月24日(月)通算1539日目 グリーン(DORSCON)494日目
―――――
6月24日(月)通算1539日目 グリーン(DORSCON)494日目
先週記事にしてから、ライチを何度も買っては食べていた。シンガポールでの暮らしも長くなってきたにもかかわらず、ここまで頻繁に口にしたのは今年が初めてだったかもしれない。先日も買おうと思って、近所のスーパーにでかけた。しかし、前はライチが並んでいたはずの陳列棚には、マスカットが置かれている。形状と味は似た系統と言えそうではあるものの、私が食べたいのはライチだ。
仕方なくそれから2軒のスーパーをはしごしたところ、無事に入手できた。早速冷やして食べてみると、少し皮が分厚いためか野性味のある印象だ。今まで食べていたものとは異なるが、やはり美味しいことには変わりない。
旬が終わるまで、後何回か食べたいなと思っていたが、やはり近所のスーパーに戻ってくる気配はない。もう今年のシーズンは、終わってしまったのだろうか。先日ライチを購入できた少し遠い所のスーパーはチェックしていないが、この間の棚の様子を考えると、あまり期待できない。
インターネットで調べてみると、一応ライチの旬は5~8月のようだ。情報が本当なら、まだ諦めるのは早いのかもしれない。ただ、栽培場所によって時期も異なるはずなので、あまり期待はせずにスーパーを今後もチェックしようと思う。
国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)
去年(2023年6月24日)の記事はこちら↓
一昨年(2022年6月24日)の記事はこちら↓
3年前(2021年6月24日)の記事はこちら↓
4年前(2020年6月24日)の記事はこちら↓
―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。