![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146866202/rectangle_large_type_2_81be80a778fb68be114f55118259769e.jpeg?width=1200)
vo.1:自分の「好き」に出会えたランチ
「出会ってしまった」
そんな表現がぴったり。
そう。
ひとり時間に、ぴったりなランチに出会ってしまったのだ。
平日の12時半すぎ。
そのお店から、男女3人が連れ立ってでてきた。
近隣で働くオフィスワーカーだろうか。
同年代の仲良しの同僚っぽい雰囲気。
彼らが出ていくのを待って、ドアをスライドする。
目の前にカウンター。
まるでおしゃれな雑貨のように、ショーケースの中にパンが並ぶ。
カフェスペースでは、1組の男女。
窓際のカウンターには、さきほどの3人組の食べたあとらしきお皿が3つ。
ショーケースの中からパンを選んでイートインも可能だが、ここはぜったい、この場所でしか食べられないランチメニューを選びたい。
カウンターの一番端っこに座る。
![](https://assets.st-note.com/img/1720501520760-yBlCNFrRk1.jpg?width=1200)
お昼のフードは3種類。
パンプレート(チーズやハム類などとパンの盛り合わせ)、オープンサンド、ピザ。
パンを食材として使ったお料理の定番ばかり。
どれもこだわりがありそうで、わくわくする。
どうしようかなー
メニュー名を見るだけで心躍る。
「パン屋のピザ」とか、ネーミングがシンプルでかわいい。
ピザ屋さんのピザとパン屋さんのピザって、やっぱりイメージが違う。
ピザ屋さんだと、うすーい生地で、モチっとしたナポリピッツァを想像するけど、パン屋さんはふわっとしたような、フカフカのやわらかいパンピザみたいな感じ。
ピザもオープンサンドも捨てがたいけど、選んだのは、メニューの一番上にある「パンプレート」
フルーツ、チーズ、生ハム、ディップ数種・・・
ワインが飲みたくなる。
でもお昼なのでね。
仕事中だし。
ドリンクは選ばずに、お水で。
そして、運ばれてきたプレートの美しさに目を見張る。
![](https://assets.st-note.com/img/1720502036265-iZyIwxfeEU.jpg?width=1200)
「・・・わっ」
1人だったけど、思わず声が漏れた。
ピンクのお皿に並ぶ色たちに、感動した。
生ハムの薄ピンク
ブッラータチーズの白
メロンのオレンジ色
ディップ各種のブラウンのグラデーション
ピスタチオのグリーン
そして、付け合わせのパンも。
![](https://assets.st-note.com/img/1720514113856-c7hm51YAtt.jpg?width=1200)
バゲット、フォカッチャ、フルーツや穀物・ナッツ入りのパン。
生地の色、香ばしそうな焼き皮が、いかにも彩り豊かでおいしそうな顔。
パンの色って、焼き色だけじゃないんだな。
練りこんだ素材もそうだけど、生地のツヤとか焼き皮のくすんだ表情など、色とりどり。
そしてパンは、お料理と合わせてこそだ、と改めて実感する。
バゲットとフォカッチャは、食事に合わせるパン代表だけど、ドライフルーツや穀物類が入ったパンはそれだけでも十分おいしいので、付け合わせじゃなくても・・と一瞬思ったのも事実。
ところが。
いろんな素材を混ぜ込んだパンと豚のリエットやピスタチオがとても相性がよくて、びっくり。
生ハムを巻いたりしても、おいしい!
合わせるディップのコクや旨味、しっかりした塩味をパンが上手に受け止めて、引き立ててくれる。
パンって、ウォッシュの役割もあるんだなぁ。
しみじみと感動する。
濃い味を食べた時のお口直しというか。
やっぱり、ディップや生ハムってワインにもよく合うだけあって、塩味が強い。
その強さを、パンが良い意味で流してくれている。
そして、バゲットみたいに白い生地のものだけじゃなくて、フルーツやナッツなどが入っているパンも、素材同士が手を組んで良い味を出している。
パンは偉大だ。
「引き立て役」というには忍びない。
ピザやオープンサンドのように、「パンがなければ始まらない」メニューももちろんある。
だけど。
甘さも塩味もコクも酸味も。
サラッとしたスープにも。
トロリとしたソースにも。
ぽってりとしたディップやジャム。
いろんな個性を受け止める力もあって、メイン料理にもそっと寄り添える。
「おいしい」って、組み合わせの妙、なんだよなー
「相性が良い」ってすごい。
それぞれの良さを発揮してこその相性。
そんな「相性の良いおいしさ」をかみしめながら、「出会ってしまったなぁ」とひとりごちる。
贅沢な時間を味わってしまった。
その贅沢さとは、自分の「好き」を改めて思い知ったこと。
私の好きなもの。
何に感動するのか。
何に心震わせるのか。
自分の価値観に向き合って、過ごす。
自分ひとりの時間を過ごすということは、自分を大切にすること。
ひとり時間を過ごしてみて、私は自分の好きなものがクリアになっていく気がする。
私は365日、主食はほぼパンだけど、パンの味そのものよりも「パンを楽しむ生活」が好きなのかもしれない。
自分の生活に発見や気づき教えてくれたり、その日一日がなんだか素敵な日になると思わせてくれるような「パンの楽しみ方」に出会いたい。
☆パン旅エッセイを記録する「パン旅ノート」☆
今日のお店は「B2D(ビーツーディー)」(東京・台東区)
2023年6月にオープンした、レストラン併設のベーカリー。
近くに、系列のイタリアンもあるのだとか。
駅から近いけど、一見「そんなところに、こんなおしゃれなお店が?」と思うような立地。
秘密にしておきたいような、でもおいしいものが好きな人に、こっそり教えてあげたくなるお店。