![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145792000/rectangle_large_type_2_bbfc5b54420799336dc7af23f4333846.png?width=1200)
SEEC作品おすすめ紹介|脱出×ノベル×推理 他
みなさま、こんくま。芦緒です。
SEECの誰ソ彼ホテルの布教を書いていたつもりが、他作品紹介まで含んだら計1万文字超えていました。これじゃ読まんやろ。と思い、おすすめ作品紹介についてのみ、まとめなおしました。
未プレイのものに関してはご紹介をできないので、プレイ済みのもののみ紹介させてください。
誰ソ彼ホテル
![](https://assets.st-note.com/img/1719792659471-sICmZrv0ix.jpg?width=1200)
↑たそほてに関しては詳細はこちら。
アリスの精神裁判(iOS版のみ)
童話「不思議の国のアリス」をモチーフの探索推理アドベンチャーゲーム。
「処刑が先、判決はその後です」
そんな、不思議な夢をみたアリス。どうやら学校で居眠りをしてしまったらしい。それ以前の記憶はない。
トランプ兵曰く、「アリスと同じクラスの白うさぎが死体で発見された」
とのこと。イモムシ先生に体育館に集まるよう言われ、体育館に向かう。そこで、「裁判長:赤の王様」「検事:いかれ帽子屋」「第一発見者:ハートの女王」を中心とした精神裁判が始まってしまう。
何も知らないアリスは真実を知ることができるのか。
完全無料。ゲームのストーリーを進めるのに「精神力」というゲージが必要なのですが、ゲージの減りもほとんどなくスムーズに進められます。
キャラクターもかわいらしく、サクサクできるところがいいところ。確か2-3時間程度で終わった記憶があります。
相棒ポジションのキャラは「チェシャ猫」です。現実世界に非現実的なキャラクターがいるような不可思議な世界で真実を暴き出してみてください。
四ツ⽬神
「“いらない子”は、四ツ目神(よつめがみ)につれていかれちゃうよ」
和風テイストのミステリー探索・推理アドベンチャーゲーム。
中学3年の9月 私は父と一緒に山奥の実家へ行くことになった。
辿り着いた先は 四津村。
そこは古くから”四ツ目神”を信仰する 小さな村だった。
そこで私は、謎の少年と出会う——。
「四ツ目神」の真実と「相良家」の過去、2つの謎を解き明かす。
無印はiOS版のみ。リメイク版はiOS/Android版とNintendo Switch™/Steam®版と展開があります。
無印iOS版はショートストーリーなど追加コンテンツやプレイのしやすさを求める為の広告非表示などの課金要素があります。快適にプレイしたり、+αのコンテンツを楽しむのに課金する程度。価格も控えめなので、お布施だと思って課金した記憶があります。
リメイク版にはフルボイスで、展開している場所がおおいので好きな媒体でゲームできるのがいいところ。iOS/Android版は「第7章まで無料」以降有料、Nintendo Switch™/Steam®版2,980円 (税込)となっています。
和風テイストで因習村の要素があります。
私自身ホラー苦手なのですが、脱出ゲームの要素が加わっていることで、ホラーが苦手な人でもプレイできるんじゃないかと思ってます。初めてSEEC作品に触れたのが、四ツ目神なのですが、脱出ゲームだと思ってプレイしたら、ストーリーの厚みにびっくりした記憶があります。
監獄少年(iOS版のみ)
血も涙も心臓も、己のすべてを帝国に捧げよ
大正軍人のミステリー探索・推理アドベンチャーゲーム。
時は大正時代末。 浅草の地下には機密機関・特殊高等警察拠点「監獄十二階」が存在した。
舞台は、関東大震災が起こらなかった帝都・浅草。
己が誓う正義を胸に刻み、生死をかけ、相棒と共に真実を暴く。
システム的にはストーリーを読むのにチケットが必要で無印アプリ版たそほてと一緒。チケット制(1日5話無料)なので、ストーリーを知りたい人は課金をした方が手っ取り早い。待てる人は待てば無料です。
少年~青年くらいの年代の男の子の軍人たちが、自分の意思を貫き、生死をかけて謎を暴く物語。おそらく性癖に刺さる人はめちゃめちゃ刺さる作品。
ネバーランドシンドローム(iOS版のみ)
乙女ゲーム×童話ノベル
目がさめると、そこは「私」がいつも通っている学校だった。
「ふふふ。あそぼう」そう言って逃げ出した「私の影」を追いかけて出会ったのは「ピーターパン」や「ティンカーベル」などの不思議なクラスメイトたち。
何処にでもいる”普通のクラスメイト”だと思っていた彼等は
……絶対に隠さないといけない秘密を抱いていた。
「私」は、何を忘れてしまっているのか。
「私」は、何を見つけたいのか。
「私」は、何を求めているのか。
夢と現実が奏でる。孤独な愛と小さな勇気の物語。
脱出ゲームではないのですが、SEEC作品の乙女ゲーム。登場キャラクターは童話の登場人物をモチーフとしたキャラクター達。
システム的にはこちらもチケット制です。脱出ゲームは苦手だけど、ストーリーを読むのが好きな方にはお勧めできる作品だと思います。少なくとも私は好きだった思い出。
チケット制のゲームが多いので、同時並行でいろいろなアプリを遊べる方は試しに入れてみるのも手かなと思います。どうか、買い切りで出てほしい。
籠庭のクックロビン
「だれがこまどりを殺したの?」
古城を舞台としたゴシックホラー アドベンチャーノベルゲーム
怪物の巣と噂される古城へ奉公に出された少女・ロビン。
彼女はそこで徘徊する“異形の何か”を目撃してしまう。
城の人々はそれを“こまどり”と呼んでいるが、誰も詳細を語ろうとはしない。ロビンは一人、隠された真実を調べ始めるが……。
「正しくてもいい。間違っていてもいい」
「ただ一つ後悔しない道を選べたなら、それが“私”にとっての—————」
怪物の古巣といわれるだけあって、働きに出された主人公以外は、どこかしら、人とは違った変わったところがあります。伯爵は顔が包帯まみれ、体がくっついた双子、麻袋をかぶった庭師。
iOS版は基本プレイ無料。Nintendo Switch™️版 1,200円 (税込)の買い切り型です。
アプリ版に関しては正直プレイしたのがかなり昔なので、額に関してはあまり覚えてないんですが、ストレスがほとんどなくプレイした記憶があります。課金履歴見たら320円だけ課金してた。かなり気楽にできるゲーム(内容の重さは考えないものとする)でした。改めてswitch版買ってプレイしなおそうか検討してる。
紡ロジック
事件をあばけ、青春にあがけ。
青春ノベル×推理アドベンチャー
大学進学を機に名古屋に引っ越してきた主人公、瀧紡(たき つむぐ)。
就職したくないから、とりあえず進学した彼の大学生活は、ちょっとした謎だらけ。
下宿先で出会ったボンクライケメンや、運命の再会を果たした同級生とともにゆるっと謎に立ち向かう(非)日常ミステリ。
新たな出会い、永遠の別れ。
『無限の可能性』が終わる時、少年の手には何が残るのか?
PVを見てもらったらわかるんだけど、「私のスマホがないよお!!」「どっちが俺の苺とった?」そんな日常的な推理から始まります。
まだ何者にもなれていない少年を中心に織りなす物語。SEECは裏切らない。名古屋が舞台なので、名古屋に行けば聖地巡礼だと思ってニコニコしながら過ごせるのがいいところ。SEEC作品で現代日本(実在する場所)なのは珍しい。
つむろじも課金が必要だけど、待てば無料だよ。(待てなかった女より)
佐々木莉子さんの歌声が好きな方は是非とも曲も楽しんでほしい。挿入歌で出てきたとき、鳥肌が立つほどよかった。歌がうまい女が好きすぎる。
いいなと思ったら応援しよう!
![芦緒みきな|ノベルゲーム好きVtuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145098597/profile_60edbd2c062232a027975734ac4d0224.png?width=600&crop=1:1,smart)