肩こりの原因はこれだった?
姿勢を根本的に改善し
肩こり、腰痛が起こらない身体への手助人 出張整体 足の助のた田中卓です。
先週は数年ぶり風邪にかかってしまい調子の悪い状態が1週間近く続いてしまい
いかに健康な状態が大切なのかを改めて実感した今日この頃です😌
さて本題です!!
いつも肩こりが慢性的に的に続く
そんなあなたにぜひ読んでもらいたい記事です。
皆さんは普段、日常動作の時に
親指または小指どちらに力を入れているかって考えたことありますか?
先日、五十肩改善セミナーというのは参加していたんですが、
多くの肩こりや五十肩などでお困りの方は大抵親指側を使っているそとの事。
体の構造上
親指側に力を入れると肩や首に緊張がりその状態が続くことで肩こりを引き起こすしまいます。
ではちょっと実験してみてください
①両手をグーにして親指側に近い入れた状態で首を回し
②両手をピストルを作った状態
で左側に力を入れて首を回すのでは
どちらが回しやすかったですか?
きっと左側に力を入れた方が首が回しやすかったのではないかと思います。
私たちは普段無意識の力を入れながら生活しています。
例えば料理や洗濯・箸を持つ・
スマホを見る時・パソコン作業などなど
実際に普段私が成立すると親指側と小指側それぞれに圧力をかけ、どちらか言いたいかと。確認すると大抵の方が右側親指の痛いとおっしゃる方が大抵です。
つまり親指側に力を入れた状態で日常生活を送っていると知らぬ間に肩甲骨周りや首回りだ。固くなってしまう。結果、痛みや張りを感じるわけです。
ではどうすればいいかというと肝心な話で小指側に意識を使いながら日常動作を行うことで、肩甲骨や首回りが動きやすくなり、針や痛みを精進に濃くなる体になっていくわけです。
こんなちょっとしたことで、体が楽になるのなら試さない手はないですよね👌
あなたがもし普段慢性的な肩こりに悩まされているのなら是非一度お試しください!
そして実際試してみて肩が凝りにくくなったたなど体に変化があったら是非是非コメント下さい!
お待ちしております😊
Instagram
https://instagram.com/ashinosuke.fujisawa?igshid=ZDdkNTZiNTM=