踊れないお坊さんには、安易に踏み込んではならない
「才能適職免許証 診断」おだんごさんやみおいちさんがされていたので、私もやってみました。
他にもnoterさんがなさっているのを拝見すると、クスッとなります。
私は、こんな感じでした!↓
モノで例えると「風鈴」
チリンチリン。
いい風が吹いてますよ〜と知らせまくる。
チリンチリンチリン。
適度ならいいが、
ちょい、うるさい。
「適職」の中で、これはいいかもと思ったのは、
僧侶
中高六年間を仏教系の学校に通っていたので、お坊さんには親しみがあります。
お線香の香りは好きです。
お寺は落ち着きます。
そして祖父と伯父は僧侶です。
(祖父は他界していて、伯父が寺を継いでいます)
着物を着る機会が増えますよね。
わーい!わーい!
「不適」なものは、全てその通り。
ダンサー、無理無理無理。
リズム感ゼロなのです。
中高の体育の授業「創作ダンス」は封印したい思い出。
カッコよくキレキレに踊れる人が羨ましいです。
みおいちさんがされていた「授業風」もやってみました。
鳴かぬなら心配するよほととぎす
心配症を通り越し、相手は鬱陶しいだろうなと自覚あります。
精力減退
精力、これから頑張って絞り出します。
全然やる気がないので、炊きつけても無駄である
分野によってはそういうことも多く、とても当たっています。
予想外に暗い部分
長男(中2)からは
「お母さんはどうしてそんなにネガティブなのさ〜」
と言われますが、キミが明る過ぎるのじゃよ、ラッキーボーイ。
細かい質問に答え結果が出るまで緊張しましたが、とても楽しかったです。
よろしければみなさまもぜひ!