
Looker StudioでGoogle Analyticsのレポートをメール配信
ポッドキャスト「アシカガCAST」第756回の要約記事です。
Google AnalyticsがGA4に完全移行
Google Analyticsが大きな変更を迎え、Universal Analytics(UA)からGA4への完全移行が行われました。この移行では従来のデータを引き継げず、UAで取得していたデータは2024年6月末で消えてしまいました。GA4は使い方が分かりにくいという声も多く、その活用方法を教えるビジネスも生まれているようです。
メールでのレポート送信ができなくなった
GA4への移行に伴い、毎週・毎月などでのアクセス解析レポートのメール送信機能がなくなりました。この機能は多くのユーザーに利用されてたはずで、Google Analyticsの知識がなくてもレポートを確認できるところも便利でした。ウェブサイトの特定のディレクトリを担当する部署にそのディレクトリだけの解析結果を送るといった使い方もできました。
Google Looker Studioとは
Google Looker Studioは、Googleが提供する無料のクラウド型ビジネスインテリジェンス(BI)ツールです。以前はGoogle Data Portalという名称でした。このツールを使用することで、Google AnalyticsやGoogle広告、Google スプレッドシートなどのデータを視覚化し、ダッシュボードやレポートを作成できます。様々なグラフや地図、散布図などのビジュアライゼーション方法が用意されており、データの分析や意思決定の支援に役立ちます。

Looker StudioでAnalyticsのレポートを作成
Googleアカウントがあれば、Looker Studioはすぐ使い始められます。Google AnalyticsにアクセスできるアカウントでLooker Studioにログインすれば、Analyticsへの接続は簡単です。Googleが用意したGA4レポートのテンプレートがあるので、それをベースにカスタマイズすると楽にレポートを作れることでしょう。

なお、レイアウトは細かく調整できるんですが、そのユーザーインターフェイス(UI)は使いやすいとはいえません。
レポートはほかのユーザーと共有できるし定期的にメール配信も可能
作成したレポートはほかのユーザーと共有でき、編集権限を与えることも可能です。さらに、レポートを定期的にメールで配信する機能があり、これがAnalyticsがGA4になって使えなくなった機能の代替となります。

メールには画像化されたレポートが添付され、PDFファイルが添付されます。配信スケジュールは毎日、毎週、毎月など柔軟な設定が可能です。

解析結果を見るときにAnalyticsより便利かも
Looker Studio上でレポートを閲覧する際、期間の指定や条件の変更、フィルターの適用などが可能です。レポートの作成者が適切に設計・設定しておけば、Google Analytics上で直接データを見るよりも使いやすく、便利になるはずだと感じました。
Looker StudioでSNSのレポートも作れる
Looker Studioは Google Analytics 以外のデータソースにも対応しています。例えば、Xのアナリティクスデータを Google スプレッドシートを介してインポートし、レポートを作成することができます。YouTubeの解析データも直接接続できるようです。これはSNSコンサルティングに有用だと感じます。Looker Studioでレポートを出せれば説得力も上がるはずです。

最後にまとめ
Looker Studioは興味深いツールで、レポートを作って行くのには時間がかかるものの、使っていて楽しいと感じました。今後、このようなビジネスインテリジェンス分野でもAIの活用が進むと予想されます。Google スプレッドシートにデータを置き、Looker Studioでレポートを作成し、さらにChatGPTやGoogle GeminiなどのAIを使ってチャット形式での解析も行うといった流れが一般的になっていくかもしれません。

X(Twitter)でも情報発信しています
X(Twitter)でもデジタルツールやWebサービスを中心に情報発信しています。
Google AnalyticsのGA4でレポートのメール配信ができなくなったので、Google Looker Studioでレポートを作り配信するようにしていた。さいきん勉強会をしたのをきっかけに、レポートをアップデートした。いじってると時間がかかるけどLooker Studio面白い。 pic.twitter.com/spL7J1eVwi
— アシカガコウジ/デジタル活用Podcast (@ashikagacast) May 29, 2024
ポッドキャスト「アシカガCAST」
「アシカガCAST」では、デジタル活用のヒントをスキマ時間で聴けるポッドキャストを月〜水の朝8時に配信しています。
https://typebot.io/ashikagacast
↑アシカガCASTを聴く方法、エピソードリストなどを教えてくれるチャットボットです。
Apple Podcasts、YouTube Music、Amazon Music、Spotify、Google Podcastsなどで聴けますので、耳が空いているときにチェックしていただけるとうれしいです。
Audiobook.jpの聴き放題、YouTubeでもお聴きいただけます。
いいなと思ったら応援しよう!
