
【ピコピコウィークエンド第31回】ハチミツください
せかいのみなさま こんばんは。どうも、わたしです。
あのー。あれです。ずいぶんひさしぶりの更新となってしまった当連載企画でございますけれども、とりあえず不定期日曜更新でやってまいろうとおもいます。
そして前回のピコピコウィークエンドの通し番号を間違えてしまいまして。正しくは選挙行こうぜが第30回で今回が第31回目となります。前にも書いたかもなんですが、本来だったら選挙結果を踏まえた内容の記事を第31回としてアップするつもりだったんですけども、なんか何書いていいかわかんなくなってしまってやめました。玉木さんをしっかり見守っています。今のところ不倫報道以外は良好です、はやく手取りが増えますように。
ということで日曜日です。
毎週日曜日はっ
コーナーっぽくっ
テーマに沿って記事を書くっ!!!
※それとマガジンに載せる
一分の隙も無い完璧な説明だな。
こちらがマガジンのページです。
「↓R↑LYBXA」にピンときた、というあなたはLet’sフォロー!
前回a.k.a第2930回の記事はこちら。
はい。
光陰矢の如しとはよくいったもので、11月も終盤となりました。今年ものこりがあと1カ月ちょっと。ひゃー!はやいねェ。2024年ってなんとなくおさまりがいい感じがしていたから、2025っていう数列に違和感を覚えてしまうよ。全然関係ないけどむかし「2027」っていうパチスロ機がありましてね。もうそろそろ2027年なんだなァ。ヘェ~。もっとすごい未来があるかとおもってたけど、ふたをあければ冴えないオッサンなんだよな、わたしってば。
そんなことはよしとして、ついにアレがきますわね。そう、モンスターハンターワイルズです。デモ版が11/1から遊べるようになっていましたので、さっそくわたしもやってみましたよ。
とはいえですね、要求スペックには程遠かったようで、水彩画みたいな画質ですぐにやめました。こりゃ無理だ、お手上げだ、PC買い替えるしかないや。もともと5万円で買ったアホみたいなスペックのPCですからね、ぺっさんとモザイク配信が滞りなくできてるだけでもう奇跡!みたいな感じでしたので、仕方ないことではありますものの。買い替えか~。買い替えだなァ。そうかァ~。
PS5でやるっていう選択肢もあったんですが、それはお世話になっているパイセンに譲りました。先日発送いたしまして、かわいがってもらえよなというきもち。
なんか脱線しました。そう、モンハンです。
これをご覧のみなさんもきっとハンターになることでしょう。Twitterでもいろんな人がモンハンのキャラクリのスクショ上げたりしてたもんな。なんかそういうの見てたらだんだんやりたくなくなってきちゃったっていうのがきょうのお話です。
まずは自分語りからさせてください。
わたしとモンハンの出会いはPS2のモンハン2でした。友人宅で遊んだあとそのまま借り受けてプレイスタート。友人から唯一もらった攻略情報は「パターンを覚えろ」というものであり、全て手探りでのスタートでした。ドスランポス、ドスファンゴにもまともに勝てないようなそんなハンターでした。そもそも装備を作ったりなんだりっていうのを理解してませんでしたから、しばらく初期の片手剣を握ったままでした。防具も店売りのやつを着ていたとおもう。どうにかこうにかイヤンクックくらいまで討伐できるようになりましてね、そのまま片手剣と店売り防具でクシャルダオラに対峙してたってんですから大したもんです。ポイズンタバルジンがおれの愛刀。いやあ懐かしい。懐かしいけどもうやりたくはない。そしてMHP2Gをサラリと経たのちMHP3にドはまり。弓の集中曲射が面白すぎてそればかりしてました。で、MH3G(3DS)をサラリと経たのちにアイツが来るんです。
そう、MH4(3DS)です。
発売日は2013年9月14日とのことですので、もう11年前の話なのねェ~。おどろき。
このMH4は三連休初日が発売日になっておりまして、札幌のヨドバシかどっかで予約購入した思い出がございます。あの頃ってダウンロード販売は主流じゃなかったから、ほしいゲームは店頭予約するのが普通だったよね~懐かしい~。それでそのまま地元の先輩のおうちに転がりこんで、先輩3人+わたしの4人パーティでマジで3日3晩ぶっ通しで遊んだんだよ。これがほんとにたのしかった。生涯最高といってもいいくらいのゲーム体験だったとおもう。
既プレイの兄貴たちならご存知かと思いますがMH4ってガラッと操作性が変わった作品でもあって、段差をジャンプして攻撃したり、モンスターに飛び乗ってアレコレする「乗り」(この当時はダウンさせるだけだったけども)が登場したりと新要素たっぷりで。操虫棍もこの作品からですな。え?チャアクも。そうですか。
つまり初見要素ばっかりだったんすよ。最初のケチャワチャ討伐ですらサブクエ達成で途中帰還したりね。緊急クエストは受注した人しかクリア扱いにならないから毎回4連続で同じクエストに挑むんだけど、ゴア・マガラ4連戦で最後の4回目に集中力切れて失敗したりしてネ・・・!(このとき私は後輩権限で2番手だったと思う、そういうところやさしい先輩たちだいすき)
そんなかんじでたのしくあそんだ思い出があるんですよ。
おれはあれをまたやりたい。
なんとなく今のゲームって効率主義っていうか、すぐ攻略サイト見て最速で最短でまっすぐに一直線に進めようとする風潮がありません??たぶんワイルズも速攻で「ラスボス撃破~」とか「HRカンスト~」みたいなTweetが流れてくると思うのよ。わたしそういうのイヤなの。誰かと競争するためにあそぶわけじゃないでしょ?それぞれのペースでゆったりやりたい。
あとはこれだけの情報社会だからうっかりしてるとすぐ知りたくない攻略情報が流れてきたりするじゃないすか。おすすめ装備~とかなんとかっつってバズったりなんだりして、救難信号で来る野良ハンター全員そのテンプレ装備、みたいな。0分針余裕でした、みたいな。別にいいんすよ、人の遊び方にどうこう言うアレはないんで、ただおれはそういうのイヤだよってだけで。
初見で手探りで何度も死にながらやっていきたいのよ・・・!!!
わたし大いに反省していることがあって。昔PS4でモンハンワールドとアイスボーンをやっていた時の話ね。地元の友人とオンラインで夜な夜な狩りに出ていたんだけど、わたしは当時アイスボーンをエンドコンテンツまで到達していて、友人ふたりはワールド初見からスタートっていうところにいて。結構アレコレおせっかいをしてしまったのよ。もちろん装備は下位装備にしたりして合わせていたんだけど、こいつには属性コレ~とか、クラッチクローでぶちかましてダウンとったりとか、ボウガンで状態異常付与したりとか、なんなら罠設置→捕獲までやってたりして。完全にマンスプレイニングおじの接待プレイですわ。さらにわたしの教え方が悪いせいで友人二人の飲み込みが遅くなっちゃって、、、ただなにもしないとプケプケの討伐にさえ30分くらいかかってたから、さすがにだるいナ・・・ってことでやってたんだけども・・・
その結果ポンコツハンターが2名爆誕よ!!これ完全にわたしが戦犯。わたしとしてはとっととエンドコンテンツに達してもらって導きの地をぐるんぐるん最高効率で回したかったんだけど、全然ダメでしたね。わたしが彼らからモンハンでの成長とたのしみを奪ってしまった・・・本当に申し訳ないんだ・・・
彼らともスタートラインが同じであればちがったゲーム体験になったかもしれないって思うんだ・・・思うんだワァ・・・(ただこれはわたしの気質の問題が80%なので、それ以来もうひとにアレコレ要求するのはやめようとおもったんだ)
なんかちょっと脱線したけども。そう。おれはつぎのモンハンをやるにあたっては積極的にネタバレを遮断してあそんでいきたいとおもう。Xのミュートワードに「モンハン」を入れるぞ!(今は「ウマ娘」と「れいわ」が入っている。Xをやめようという話にはならない)
で、叶うならですよ。そうした同士をあと3人集めたいと思っている。すべて初見でプレイし、全員の進行度を合わせながらあそぶのだ。どうしても個人であそぶときは全員で討伐済みのモンスターを周回して金策と素材集めをするだけっていうくらいに徹底していきたい。だからそこそこ暇人がいい。それなりに時間を合わせられるやつがいい。
しかしだ、そんなやつが3人もいるわけないのだ。もう我々は立派な社会人でありおっさんなのだ。時間は限られているし全武器種で500回ずつクエストクリアなんてやってられんのだ。
おれの理想のモンハンは、もう現世(ここ)にはないのだ・・・
ということでモンハンはひとりでこそこそやります。こそこそと。隠密モンハン。まずPC買わなきゃなァ。。。賞与!!
さいごにみんなに質問です。
AMDのコアってどうなんすか!!!!????
※前職(IT)の時はボロクソに終わってるコアだと思ってました。
はい。
といったところで。
せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。