![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146757674/rectangle_large_type_2_9f78cc952d6e64cdc98023290221726a.png?width=1200)
エコーチェンバー現象とフィルターバブル
今回の東京都の都知事選の結果に、
やっぱりか💦とがっかりするのと同時に、
思ったのと同時に「あれ??うつみさん、もう少し票を伸ばすと思ったのになぁ」と意外な氣持ちもありました!
ネットで見ていてうつみさんがかなり健闘しているように感じたからです。
しかし、翻って実家で流れていたTVでは、確かに報道されるのは小池さんと蓮舫さんと石丸さんと田母神さんの4人のみ。。。
この違和感はなんぞや⁉️と思っていたのですが、さとうみつろうさんの動画でなるほどと納得しました。
エコーチェンバー現象が関係していたのです。
エコーチェンバーとは、ソーシャルメディアを利用する際に、自分の興味関心にしたがってユーザーをフォローする結果、自分と似た意見ばかり集まってしまう状況のことです。
詳しく言うと、
SNSで私たちは、自分と似た意見や嗜好を持つ人をフォローしたり「いいね」をします。
逆に自分が発信した際にも同様に似た意見や嗜好の人から反応を受けとります。
SNSや検索エンジンはこのような情報を受けて、アルゴリズムで最適化し、次第に「おすすめ」される情報が自分が「好むであろう」ものに占領されていく、と言う現象です。
つまり、自分と類似した意見や、それをサポートするような情報が目に入りやすくなる。
結果、自分と異なる意見や情報は排除され、自分の考えが偏っていることを認識しづらくなってしまいます。
なるほど〜!
だから、今回わたしに上がってくる動画は、うつみさんを支持する意見、応援するものばかりだったのですね💧
似た言葉に、フィルターバブルという言葉があります。こちらはわたし、知っていました。。
フィルターバブルとは、検索エンジンやSNSなどのインターネットサービスにおいて、アルゴリズムがユーザーの過去の行動を分析し学習することで、ユーザーが見たい(と思われる)情報を優先的に表示し、ユーザーが見たくない(と推測される)情報は排除して表示することです。
要は両方とも好みのものと,思われるものしか表示させない。。。情報の範囲がかなり狭まりますね💦
これらの対策法は、プライベートブラウズ(Chromではシークレットモード)でネット検索をするのが良いでしょう。
プライベートブラウズであれば、ブラウザを閉じると、検索履歴が削除されるので、興味や関心に偏った情報を表示することを回避できます!
まあでも、自分で情報をとりに行っているつもりが、こんなふうに操作されているのですから、そもそもこのような知識を持っておく、ということは、大事かもしれません。
鵜呑みにせずに、情報媒体は、いくつか用意しておく必要がありそうですね!
今回はいろいろ考えさせられました。
ということで、お付き合いいただき今日もありがとうございます。