見出し画像

マネーの豆知識:「ハイイールド債券」って何?

ハイイールド債券

 私たちが投資することのできる金融商品といえば、株式と債券が最も有名で、また最も大きな市場になっています。

 そしてその内の債券市場の中には、ほんとうに様々な種類の債券があります。
 特に一番大きな市場を持っているのが、世界の国々(政府)が発行している債券である国債です。
 他には地方自治体などが発行している地方債、企業が発行している社債、問題が起こった時に返済の順位が後になっている劣後債など。 

 そしてそれら債券の中でも、格付けの低い企業の債券を買うことで、返済されなくなるリスクが高い分、高い利回りを得ることが出来ると言われているのが、『ハイイールド債券』です。

 具体的には格付機関のつけた格付けが、S&P社ならBB格以下、ムーディーズ社ならBa以下に格付けされているもののことをハイイールド債と言っていることが多いようです。

 この格付けは、元本償還に支障をきたす(デフォルト)になる可能性の高さに応じて、AAAを最高位としてAからB、C、Dというデフォルトリスクの小さい順にアルファベットで表記されています。

《今ハイイールド債の人気が高まっている?》

 ハイイールド債は、倒産などのリスクが高く、額面通りに返済されないリスクが高いために、一般的に普通の社債よりも金利が高く設定されています。

 倒産などによってデフォルトになるリスクのことを『信用リスク』と言いますが、この信用リスクが高いことで他よりも高い金利を狙えるところが、ハイイールド債の魅力になります。

 ただ、ちょっと前までの世界的な超低金利の時代には、ハイイールド債といえど、それほど魅力的な金利水準にはありませんでした。
 そのため他の債券に比べれば比較的金利は高かったものの、信用リスクをとってまで、あえて投資するほどの魅力はなかった感じでした。

 しかし、その後状況は大きく変わり、世界の金利が上昇するようになり、それと共にハイイールド債の金利も上昇していき、かなり魅力的な水準にまで上がってきました。

 そして最近になってからは、米国を中心に金利の引き下げが行われるようになってきました。
 政策金利などの金利が引き下げられるようになると、ハイイールド債券の魅力的な金利が、また低く落ち着いてしまうことが懸念され、金利の高い今のうちに高い利回りが期待できるハイイールド債券を買っておきたいと考える投資家たちが増えてきたという話です。

《ハイイールド債の注意点》

 日本国内投資家も、投資信託やETFを通して、世界のハイイールド債に投資をすることができます。
 ただ、ハイイールド債のもつ『信用リスク』については、よく考える必要があるのかもしれません。

 ハイイールド債の過去のパフォーマンスを見ると、株式とほぼ同等の利回りで運用することができているという話があります。
 ですが、ハイイールド債はあくまでも債券ではあるので、債券の特徴でもある、何もなければ満期の時に額面通りに償還されるという点が、株式とは違います。

 信用リスクの高いハイイールド債とはいえ、満期時に額面通りに償還されるという債券の特性によって、元本毀損のリスクが株式よりも小さいのではないかと考えられなくもありません。

 しかし、投資信託やETFのような、金融商品で運用する場合には、満期まで保有するという運用ができないので、ハイイールド債券の価格変動リスクをそのまま負うことになります。
 そうなると、ハイイールド債券の価格変動リスクは、株式資産とほとんどかわらないことになると言われています。

 ハイイールド債は、信用リスクが高いことで、景気後退期に、投資家が企業や金融機関のデフォルト増加を恐れ、価格が大きく下落する性質があるようです。

 債券投資をする際の最も重要なリスクは、信用リスクです。
 債券の安全性は、デフォルトにならないという信用によるものですから、ハイイールド債のような、そもそも信用リスクの高い投資先というのは、他の債券(高格付け)のように、安心とそこそこのリターンを求めて投資をするようなものではないということなのかもしれません。