
自己紹介|ASDのワーママさくら🌸です。【2024年12月】
さくらです。
10年以上前にアスペルガー症候群(ASD)と診断されました。
1.自己紹介
私は小学生の子ども2人を育てながら、短時間勤務で働いています。
名前:さくら
住所:関西住み
年齢:40代
家族:夫と小学生の子ども2人
特技:タイピングが速い、マルチリンガル
好きなこと:noteを書くこと、出かけること、音楽を聴く、読書
2.発達障害当事者としてやってきたこと
・自分の成育歴や発達障害あるあるを4コマ漫画にし、ある県の発達障害者支援の講演会で配布される
・当事者として発達障害者支援のキャリア紹介として登壇
・当事者会への参加(2年)
・放送大学大学院で心理学を勉強(科目履修生)
・成人、および子どもの発達障害に関する本を読む(50冊以上)
10年近く前は今ほど発達障害という言葉が一般的でなかったので、当事者としていろんな話をさせていただきました。
最近は子どももいるのでもっぱら本を読むばかりです。年間5冊は関連本を読んでいます。
このnoteを通じて改めて発達障害として子育てしてる内容を発信していきます。
3.これからnoteで書いて行きたいこと
紆余曲折の人生、ネタは沢山あって、書きたいことは沢山あります。
<私のこと>
・発達障害者のキャリア
・ASDの私が仕事するときに気を付けていること
・職場へ告知しないことのメリットデメリット
・ASDとして生きる私の本音
<子育てのこと>
・思い通りにいかなくてパニックになる日々
・先輩ASDママに「何とかなりますよ」と言われたけど
<家族関係のこと>
・沢山の人が集まる法事とか無理
・人間関係を諦める
ざっとタイトル書いてみましたが、つい文章で書くとまじめぽいですね。
マンガは長い間書いていませんが、マンガだと「くすっと笑える」をテーマにしているのでまた書いて行きたいです。
4.仕事などの依頼はこちら
私のnoteは基本的に有料になっています。
「もっと見たい」という方はぜひポチっていただけると幸いです。
なお、私に「こんなの書ける?書いてほしい」という方がいらっしゃいましたら下記「お問い合わせ」より連絡ください。
3日以内を目標に返事させていただきます。
最後に
このnoteは始めるかすごく迷いました。
自分は気分に波があり、調子のいいときと悪いときがあります。
調子が悪いときに書いて発信するといろんな信頼を失ってしまうので、今まで書くのを我慢していました。
「しんどい」という思いを書かない分、外に出さない分、余計しんどかったです。
それでも書いたほうが、「がんばろう」「前向きになる」と感じることが多いです。
調子がいいときには、自分がしている工夫などで当事者や家族が役に立ちそうなことを書いていきます。
参考になるようなnoteを書いていきますので、よかったらフォローお願いします。
🌸さくら🌸