
【普通の状態を保つ】特別な何かではない#199
Good&New
キックボクシング、空手、柔術などの経験を持ち、施術者としても素晴らしいスキルを持つ織田亮介先生と対談
呼吸にまつわる話 5月26日に話したい内容も、まとまってきました。
⚫︎普通の人に
僕が呼吸に興味を持ったきっかけのシステマ
そのシステマを作ったミカエル・リャブコさんは「システマを極めたらどのような人になるでしょうか?」という問いに対して、こう答えています。
「特別な人になるのではない、普通の人になるのだ」
この言葉が、本当に素晴らしくて
施術やトレーニング指導において、出口を考えるときに
とても、参考になったことを覚えています。
この普通に人になることが、いかに難しいことであるか
それは、さまざまな環境の変化や自身の動きが「いつも通り」であれば勝てるのに、その、いつも通りができない
そして、元々持っている素晴らしい自分の表現ができるようになったら
きっと人生は、楽しいものになるに違いない
そうも、とれる
⚫︎あがるさがる
普通の領域を広く、大きくすることも重要な鍛錬なんですが
あがり、さがりを理解して、普通に戻す能力も大切なスキル
試験や試合前に、緊張して実力が出せない
普通に戻る術が、呼吸にあるとしたら
その努力が、実る確率を高めることができる。
ここには、コツがあって
あがり切ってからは、効果が薄いので
あがりそうになったら、呼吸を使って落ち着く
そう、手前で
普通に戻るテザーの練習を、普段からしておくことが大切
事前の準備が効く
試験なら模試、試合なら練習試合で、自分がどうあがるのか?を観察して
動きに合わせて、呼吸を落ち着けてみる。
以前書いたテザーの呼吸を参考に
【告知】
23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】
一世一代の大勝負
どうか、お力添えを
5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話
参加フォーム
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院🌏|生きやすさラボ(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
