日本スポーツの夜はあけるのか
稼ぐがすべて
葦原一正さんの講演があるとTwitterで見かけた
朝渋 主催7:30〜 いける!
しかも、栃木SCのえとみほ さんも登壇
気合い入れてチケットをゲット
こんなテンション上がる講演会は、中々ないなと心待ちにしていた
移動中に、夜明けのBEAT聴きながらテンション上げて、book lab tokyoへ
なんてヤバイ朝だ!
朝渋の5時コージさんに 感謝です
**稼ぐがすべて **
アレルギーかの様に、忌み嫌われるスポーツとお金の話
それに反し、こんなストレートな題名
(ご本人は、反対してたようだが)
リーグ側の人が、このテーマで書くことが革命的
夢中で読んでしまった
当日紹介された、読んでいて4駅乗り過ごしたのは僕だ(笑
内容について、色々書きたいところですが
素晴らしいグラレポや、モーメントがあるので
#朝渋 #稼ぐがすべて で検索してほしい
当日ラグビー日本代表の畠山選手の話が出たのだが、ご本人から反応のあった ののさんのグラレポは特におすすめです
今回は、僕が特に響いた3項目をピックアップ
**① B.LEAGUEがなぜ最強のビジネスモデルか **
根本のところです『稼ぐがすべて』は
B LEAGEにおいて重視されてるポイントが【事業】であること
【普及】【強化】これらを軸に、これまで語られてきたスポーツ界
教育的な側面を持っている部分もあり【事業】に触れていくことは、タブーしされていた競技団体が多かったと思う
しかし、ここにきてB LEAGEが撃ち抜いた
よく考えてみると
世界一になっても事業として大きくならない、選手もフロントも豊かなのは一部のみと言う競技もあり
普及していても、強化するための元手となる事業が無い競技もある
有名Jチームの求人でガッカリするなど話題になるが、まず【事業】というのは頷ける。
いい人材を確保するにも、【事業】ありきじゃないと、長続きしない
気持ちや、やりがいだけでは長続きしない
【普及】【強化】も不安定だが、【事業】は違う
そして、その先に確固としたフィロソフィーの実現がある
ロールモデルとしてのNBAの事例は、ファンにも選手にも浸透している
はじまりが #稼ぐがすべて ということで、理想を叶える方法の一つ
**② リブランディングの必要性 **
長く歴史のあるものを変えることへの軋轢
えとみほさんとの、話に出ていたが
リブランディングという方法は、時代に合わせていくために必要
10年程で、デザインは古くなる
ロゴ、チーム名、カラーなど
最近だとユベントスのロゴが有名だが、他の名門も徐々にロゴも使い方も変わってきている
他の施策でも同様だが、愛着があり変えることに強い反発があるのも想像出来る
しかしチームも、スポンサーなど、経済状況が、変化する可能性がある訳なので
変えることにより、可能性が高まることも理解して欲しいところ
また、整備という意味では、CI(コーポレートアイデンティティ)の作成なども話題に上がっていたのも印象的
持続性を保つためにも、必要な変化はある
ブランディングも、仕組みも、変えるのに内外で大きな障害物があるようで、、、
**③ モチベーションの源泉 **
川渕三郎さんのモチベーションの源泉は**『怒り』 **
81歳にして、精力的に動かれてる強さの元
怒りが全てのモチベーション
これは、日本スポーツ界は、これではいかん!
という問題提起に、つながり活力となっているのだそう
黙ってられるかでも、片鱗が見える
葦原さんにも、その側面があり
少年時代から伝え続けた『スポーツの仕事をする』夢を叶える原点も
また 問題提起からの奮起でもあったそう
《日本スポーツ界は、おかしい》
個別最適で進みすぎた日本スポーツ界は、結果として市場規模で3倍と大きくアメリカに離された
このままでは、イカん!
という怒りであり、問題提起
B. LEAGEは、日本のスポーツ界がおかしい原因の1つ【事業】が疎かになる部分
**稼ぐことから、はじめている **
まとめ
今回のイベントは、想像以上に熱量が高かった。
終わるのが惜しかった
何人かの方が、今回の、朝渋を幕末に例えてツイートしてた
これまでの時代とは違う価値観で、大きくなるB.LEAGEと重ねるのも理解できる。
【事業】というストレートな表現を、使って持続可能に全体最適化し、データの活用や、チケットなどNBAから多くを学び形にしている
ある種の革命を、起こしてる
しかし
きっかけは、2リーグ分離に対するFIBAの対応
外圧から一気に変化が進んだ
バスケットは、開国を迫られ、新政府にせざるを得ない環境によって変わった。
スポーツには、まだまだ可能性がある
特に日本は、伸びしろだらけだ
その可能性を、活かし、高めるには
えとみほさんも、これからを話されていた
やること、やれることは ある
他の競技団体も、トライアンドエラーを繰り返しながら変わらないといけない
トライアスロン、ハンドボールなど変わりはじめたところもある
J2のゼルビアもサイバーエージェントが入ったことで変わる期待感がある
**このままでは、置いてかれる **
2020以降、補助金もスポンサーも減るのは自明
外圧を待つか、中から変えるか、
それとも、変わらないか
その判断で、夜はあけるのか?
聴いていたスポーツ関係者、、それぞれに思いがあると思う
まず、動こう
稼ぐが全ては、始まりの合図
熱が冷める前に
お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。