
【顔と呼吸と】一日25000回の習慣#168
Good&New
#呼吸について話したい 8話目
美容も、健康も呼吸抜きに考えることは多い
しかし、呼吸習慣に気が付かないと
イタチごっこのループにハマる。

⚫︎習慣と結果
口呼吸と口の渇き
口呼吸と口臭
ストレスと呼吸
口呼吸のデメリットについて、書いていきました。
どんなに三日坊主の人でも、呼吸は毎日していますよね。
その積み重ねが、結果となって体にでるということ。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサ
付け加えるなら、呼吸に気をつけなさい、それはいつか体にでるから
呼吸の継続習慣は、死ぬまで積み重なる。
⚫︎呼吸はどこでしているか?
呼吸に気をつけなさい、それはいつか体にでるから
1日に約25000回すると言われている呼吸
口か、鼻かで25000回使う筋肉が違うと考えて見るとどうでしょう?
口呼吸で言われているのが、顔のたるみ
呼吸に気をつけないと、顔がたるむ
口を閉めておく筋肉の働きが下がり、口元が弛む
輪郭が間延びし、鼻の引き下がりも出てしまう。
アデノイド顔貌というものもある。
鼻の奥にあるリンパ組織の肥大が原因で、口呼吸になり
その影響で、特徴的な顔になるというもの
切っても、塗っても、はっても、入れても、、、
結局習慣に変化がなければ、焼け石に水
まとめ
美容や健康に関することを、23年もやってきて
結果として、すごくシンプルな鼻呼吸にたどり着いた。
何より先に、鼻呼吸の習慣を身につけることが優先
なんせ、勝手に25000回の反復を、ほぼ死ぬまでやり続ける。
まさに、習慣とは呼吸のことであろう
その日一日、どれだけいい呼吸ができたか
その結果が、体に、顔に現れている。
いい呼吸が、人生を変えるということだ
呼吸に気をつけなさい、それはいつか体にでるから
【告知】
23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】
一世一代の大勝負

どうか、お力添えを
5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話
参加フォーム
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院🌏|生きやすさラボ(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
