
#歩いてCHA10いく DAY3レポート
#歩いてCHA10いく 190kmウォーキング
小田原から浜松を旧東海道を中心に、完全徒歩で行く3日間
最終日、DAY3の振り返りを
藤枝〜浜松 60km
6:15 起床
2日分の疲労がとんでもないことに?って思っていたけど
意外と起きれるもんですね、ゆっくりシャワー浴びて準備
Doronのリカバリーソックスして寝るルーティンは最終日まで固定
#歩いてCHA10いく DAY3 最終日
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 28, 2021
7:00スタート
爪と足指の問題と、疲労の残り具合とで
どうやってサバイブするか考え中
謙が荷物持って帰ってくれたのは大きい pic.twitter.com/TK8wmK56h7
初日に御領原さん(CHA10)のアドバイスもあり、風防はマストにつつ
20度近く上がる気温との戦いもあり、着脱の想定
前日の爪の損傷もあるので、カットして整えて
スタートからキロテープでカバー
生身の部分は、テングバームとピュアバリアでカバー
最終日は、クロスコレクトソックス前回の100kmでも使用した安定のアイテム
7:30 藤枝発
最終日スタート! pic.twitter.com/rbC2o8TPwO
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 28, 2021
明るいところで見る藤枝は、藤色のバスや企業が多く
街のアイデンティティを感じる
思った以上に歓楽街だったから、朝は違う顔
8:00 オ体操(田中大智 提供)
本日のオ体操も、ウォーキング連動@Daichi__com さんの提供でお送りしました
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 28, 2021
応援する人される人など、らしいテーマでお送りしました
だいちくん お大事に
オ体操(第2)537気づき整いウェルビーイング LIVE on https://t.co/5tJO9CWkc8 https://t.co/CkwtANZRl3
フットサルプレーヤー田中大智さんからオーダーいただき
「応援する・される」理由について、お話ししました。
当日一緒に話す予定でしたが、体調不良のためチャット参加
その様子は、こちらから
今回のクラファンの話や、選手におけるサポートの話など
9:00 島田宿
スーパーボランティアの方が通った道などもありましたが、
なんと言っても大井神社にある鹿島踊りの三番叟(さんばそう)のブロンド像
峠を越えて、物流のしやすいエリアで栄えていた象徴のような祭り
島田宿
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 28, 2021
例のボランティア通過エリアも pic.twitter.com/qGOb7n03t3
思わずお守りも
大井神社 pic.twitter.com/JhaTSRgRCC
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
10:00 大井川を渡る
島田のアニキこと杉本さんと合流、一緒に大井橋を渡る
大量に差し入れをいただき、この後に備える。
杉本さん ありがとう☺︎
島田の兄貴 杉本さんと合流!
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
一緒に大井川を渡る! pic.twitter.com/gXBrZqJ01a
杉本さんと別れた後は、大井川でレスト
朝据えれなかったお灸タイム 最終日はユニコらくらく灸ソフト
燃焼時間が長いので、いただいたみかんを食べながら
足三里と陽陵泉に
大井川鐵道を見ながら
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
お灸タイム
今日は、ユニコ らくらく灸 pic.twitter.com/y7vHmYGEeG
11:00 金谷到着
今回最後の難所となりました金谷
箱根に続き石畳を残すエリア
石畳ゾーン再び pic.twitter.com/Jm6RSY4lZ8
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
すべらん地蔵は、こわめし坂に匹敵する転倒危険ゾーンだったことを表す
普段のトークや、人前で喋ると滑る人はご利益あるかもよ
登り切った すべらず地蔵尊
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
すべり癖のあるかたは、ぜひ pic.twitter.com/a4KGGwo3Qt
登ったら、もちろん下りもある
それは、まるで人生のよう
美しい茶畑も、飲まずして清涼感を与える目の保養
下りもご用意されてた pic.twitter.com/DA1fFHEgre
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
12:00 菊川宿を後に
迂回路がハードモード
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
菊川神社 pic.twitter.com/csq2VOLgk3
金谷を超え、菊川宿を抜ける途中に、通行止めがあり
菊川神社を迂回して、急坂の新道を抜ける
バランスを崩したら、真っ逆さまに落ちそうな傾斜の坂をこえて
絶景の茶畑
茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶 pic.twitter.com/FtnFFhrhb5
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
西行の歌碑
西行 歌碑
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
笠をとって休んだことから、、、
わかります pic.twitter.com/ErriQdg0iB
笠が置いてあるのは、外して休憩したことから
西行は69歳の時2度目の東海道行をしているのだが
その時に書かれた句が残っている
年たけて また越ゆべしと 思ひきや いのちなりけり 小夜の中山
69歳で、決死の覚悟で登った峠で、笠をとって休み思いの丈を歌に
登り切った後にみる歌碑の意味が、まあ沁み入ること
13:00 日坂宿
日坂は、かなり残してる
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
風情あるパン屋さんで
今日もメロンパンを pic.twitter.com/l0hgkQR03c
西行、松尾芭蕉の歌碑を通り過ぎ、日坂宿へ
かなり残しているエリアで、本陣や宿も残してある。
リノベーションして、商店になっている所など
観光地として、東海道を楽しめるエリア
岡パンのメロンパンは中にクリームがあるタイプ
休んで、後半へ向かう お灸タイムもここで
灸憩を終えて、いざ掛川 pic.twitter.com/UzzOF9zs6Y
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
このタイミングでレスト
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
杉本さんからのみかんと、メロンパン
そして、ユニコのらくらく灸
リカバル pic.twitter.com/nxUETLURXJ
15:00 掛川
浜松の文字が見えて、少し気持ちが上がる
もうちょっとで、終わるんだよなって気持ちになるも
後29kmは、もうちょっとじゃないと冷静になる
ゴールが近いぞ!
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
あと29km pic.twitter.com/MW94iassfk
そして、突然の電話 Tシャツスポンサーもしてくれたテッキンさんから
テッキンフォン めっちゃ元気出たよね
ありがとうございます
テッキンフォン
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
最高でした!
ちょうどいい時に
さすがっす pic.twitter.com/zGBOtDEfy6
16:00 袋井に入る前にレスト・装備交換
掛川が終わりかかり、夕方になってきて寒さを感じ始める
終盤の浜松の風に対応するべく、パンツ交換とウインドブレーカーを装着
足回りも、一度リセット
昨日の流血が嘘のよう pic.twitter.com/eGAiRGiL21
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
18:00 磐田
ジュビロ好きな先輩のためにと
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
それっぽいの探したけどない pic.twitter.com/HV5ARIPsQF
磐田では、ジュビロの面影を探すも1号線にはいなくて
ちょっと、しょぼんとしてたら
向かいから、初日に見たフォルムが、、、
よねさん!!😭 pic.twitter.com/Cd7P2AH8Yi
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
2度目のよねさんが、サプライズで
一緒に歩いてくれて、後半の活力をいただきました。
19:30 ラスト10km天龍川を越えろ
ラスボス ラスト10きった pic.twitter.com/ZSfDmIkHb0
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
浜松に向かう最後のランドマーク天龍川
橋が長いよね1km以上あるんじゃ??
足も上がらない感じでしたが、景色の良さは体を推すよね
20:30 浜松入り震えがきた、、、
浜松へ入って、ほんとに風が強くなってきて寒さが厳しく
やや低体温症か?って感じになってきたので
心くんのLINEギフトでコーヒーをいただく
寒さきて、たまらず
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
しんくん ありがとう😊 pic.twitter.com/8ImRzsUZZ8
後少しと思いながらも、無理せず一服入れたことで
なんとか、リタイアせずに進めた感もあり
ラスト2kmを進む
浜松駅に着き、CHA10を探すも、慣れないターミナル駅に迷うこと10分
21:20 #歩いてCHA10いく #歩いてCHA10きた
ゴールのCHA10へ到着 御領原さん、よねさんがお店で待っていてくれて
この後、静岡を感じられるご飯屋さんへ連れて行ってくれました。
ごちそうさまでした
ゴール!! サバイブした!! pic.twitter.com/BgXi2xRVlG
— セキグチミツル🌕|オ体操のお兄さん🧘♂️|アスケア治療院 (@ascare_aobadai) October 29, 2021
感動のゴール 生き残った
サバイブした
Twitterのスペースでの話から、あれよあれよと進んで
たくさんの人からの応援を受けて、歩き切った
装備は、一つも壊れず、雨も降らず
何より、40歳の体がリタイヤせず190km歩いたのだから
運が良かったとしか言いようがないよね。
感謝しかない
歩き感じた話は、次回DAY4に続く
【DAY3 装備】
スポンサーT
Doron スポーツショーツ ソフト
Doron カーフカバー
Doron アームカバー ソフト
サロモン ソフトシェルパンツ
フォームソティクス
クロスコレクト
いいなと思ったら応援しよう!
