![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140017988/rectangle_large_type_2_d089b559adbc02ce20f5ad8a51c93bfd.jpeg?width=1200)
悲観的になる必要はない
2040年、高齢者の7人に一人が認知所になる。
高齢者は誰もが認知症になるという。
いえいえ、7人に6人は認知症にはならないということです。
85%は大丈夫。
怖いのは、認知症ではなく寝たきりになることです。
なのに政府は何故執拗に不安を煽るのか。
数字のトリック、報道の表現の仕方一つで悲観的にも楽観的にもなれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1715226864170-jLFfNNgIhJ.jpg?width=1200)
実は、老後は自遊で楽しいものです。
人生の中でもっとも花開く時期(黄金期)なのです。
『老春時代』を大いに謳歌しましょう!
2040年、高齢者の7人に一人が認知所になる。
高齢者は誰もが認知症になるという。
いえいえ、7人に6人は認知症にはならないということです。
85%は大丈夫。
怖いのは、認知症ではなく寝たきりになることです。
なのに政府は何故執拗に不安を煽るのか。
数字のトリック、報道の表現の仕方一つで悲観的にも楽観的にもなれる。
実は、老後は自遊で楽しいものです。
人生の中でもっとも花開く時期(黄金期)なのです。
『老春時代』を大いに謳歌しましょう!