
季節の移り変わりを何処で感じるか
僕の開業している歯科医院は6F建ての2、3、4Fにある。
鰻の寝床のような奥に細長いビルだ。
2Fはオフィスの部屋とラジオステーション。
3Fは歯科衛生士のみなさんが予防に使う部屋。
4Fは治療を中心とした部屋。
今日は2020年8月11日。
1週間ほど前から日が短くなっている。
気温は茹だる暑さで残暑と言うよりはまだまだ猛暑。
然し乍ら、日照時間は確実に短くなり、秋へと向かっている。
考えてみれば先週の金曜日、7日は立秋だ。
僕は、診療室の2Fのトイレが好きだ。
と言ってもトイレフェチではない。
あ、でも『東方見便録』という本は持っていて、なかなかに面白い。
アジア各国のトイレの特徴を細かく書いて、紹介してくれている。
話がずれた、戻れ。
そう、何故2Fのトイレが好きなのか?
それは、日の長短がすごくわかりやすいのだ。
窓の向きは38°北東。高度10m。
他の何処でもなく、この窓が一番季節の移り変わりを僕に気付かせてくれる。
みなさんはどこで季節の移り変わりに気付かれますか?そんな場所がありますか?