西神楽学習支援とむとむききるです

こんにちは
西神楽学習支援とむとむききるです

旭川で一番高齢化が進み
人口の約半分が65歳以上の西神楽

子供の居場所の少なさや子供たちが持っている課題の多さを感じて2018年にスタート

当初は学習支援スタッフや地域みまもりが
勉強サポートと軽食の提供をしていましたが、
コロナ禍を経て 現在は長期休みや不定期で
子供たちの居場所として活動をしています

活動場所は西神楽の浄土真宗本願寺派
法生寺です。  
昔からお寺は人の集まる大切なところ
 お寺で勉強したり遊んだりしたことが
大人になったときに良き思い出のひとつになれば嬉しいなーと思います

昔 公園や空き地で遊んだように
子供たちが歩いていける場所に安心できる
居場所があることも今は必要なことだと感じています。

生きていくうえで誰でも時に難しいと感じる
人間関係を学ぶ良い機会でもあると思います
 親でも先生でもない斜めの関係の大人とたくさんかかわれたらとおもいます。
 先日は医大看護学科の学生さんが
ボランティアにきてくれました
 小さな地域なので、地域以外からの
色々な大人との関わりは社会性を高めるためにもとっても貴重だなと感じました。

とむとむききるはアイヌ語でホタルの意味です
地域の宝物の子供たちの笑顔が光かがやく
明るい未来につながれはという願いです

 夏休み とむとむで勉強して 遊んで
 みんなでお昼ごはんを食べることが
楽しい思い出のひとつになれば嬉しいです


いいなと思ったら応援しよう!