
ハウスダストアレルギーの子のために・空気清浄機購入メモ①
子供が、夏に再度長い咳で、病院に行って、
先生からは、ハウスダストアレルギーと言われた。
自覚は重々ある。
私でも、冬場に入って寝室に入ると咳が止まらず、
ひどい日は、部屋を変えて寝ないと寝付けないぐらいだった。
うちの子はその部屋に0週から育っていた。
0歳の夏、冬からは、咳の薬はほぼ毎年ほぼ半年以上、
飲み続けた。
対策はしている。
2013年あたりで買った、空気加湿清浄機、
一応、それなり高いフィルターも1回新しくにした。
それでも、共働きの毎日へとへと状態では、
一か月で、塵満タンで、それ以上使うと、
ほこりが舞うといわれる空気清浄機は、
大体、エアコン掃除のついでに、
ゴールデンウイークと年末だけ掃除していた。
前面パネル開けるたび、
舞い上がる、
ほこりと罪悪感。
そこで、とうとう、また小児科の先生から、
「昼間は部屋しっかり換気して、塵を出しなさい」と言われ、
「平日に昼間っていう時間、うちにはないわ」
と思いながら、
メンテナンスしなくても、長く機能する空気清浄機を買おうと、
決めた。
最初に検討したのは、最近CMも出た、AIRDOG。
13万!高!いろいろ吸引できてよさそうですが、
上下2階なら、26万!
なんらかのキャンペン入れても、20万!
もうちょっとコスパがいいやつないか探さないと....
と、いろいろ探して、
メンテナンスフリーを謳うランキング系ブログはいっぱい出てきた。
でも、メンテナンスフリーの概念がそれぞれ違って、
でっ結局どれ?でわからなくなった。
なので、最終的に1台を決める(結局やめるかもしれないが)過程を
自分用ノートにしたい。
今日は、要件定義で終わる。
「9畳と25畳、2つの部屋それぞれの、
ハウスダスト除去用に、
年間最大2回のメンテナンスで集塵効果が落ちず、
10年間、消耗品込みのトータルコストが一番低い」空気清浄機を決める。