![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559985/rectangle_large_type_2_1e989cb8c7b49d0147ed24d411a02b25.jpg?width=1200)
お母さんスイッチを押した産後直後メンタル
我が子は生後20日を過ぎました。
と同時に、私の産後メンタルも少し落ち着いてきました。
振り返ると、産後のメンタルは自分じゃないみたいだった。
産後は大なり小なり多くの人がメンタルが変わるし、ハイになる人、気分が落ちる人、色々だと思います。
私は完全にハイの方向に狂っていた。
赤ちゃんとホルモンのダブルパンチで、強制的に母にさせられた感覚
というと聞こえが悪いですが、それくらい性格が180度変わっていました。
一応当時もその自覚はあって、こんな記事を書いていました。へへ。記録って面白い。
出産直後の心境
とにかく授乳が幸せでした。
今も幸せだけど非じゃないくらい、身体が物理的に幸せを感じていた。
例えるなら、ツーと嬉し泣きをする時の心地良さとプールを上がった後の健康的な疲労感が同時に押し寄せてくるような。
ずっと授乳していたい、ずっとこの顔を見ていたい。
そんな気持ちで乳首の激痛をものともせず、眠気も感じなかった。
(同じような構図の動画を毎日撮っていた)
プラス、授乳中は誰にも介入されたくなかった。
飲む姿が可愛くて、夫が頭や身体を撫でようものなら「邪魔しないで!」とガルガル。
母乳の後にミルクをあげる夫を見て、(母乳だけでもいいのに…)とガルガル。
本当に野生動物のような…笑
現在の心境
別に夫がミルク足すくらいいいじゃん。
育児って協力するもんじゃん。
生後18日前後で、突然の心替わり。
一番大きかったのは、身体に物理的に感じていた幸せ感が薄れてきたこと。
真っ当に眠気が出てきたこと。
もちろん今でも、母乳を飲んでくれる我が子は可愛いし、出来るだけ混合でやっていく計画でいる。
だけど、直後とは(おそらく)ホルモンの出が違うのを体感している。
今は夫が撫でてもミルクをあげても、育児してくれてありがとうとしか思わない。
なんだったの、産後直後のメンタル!!?
でも、夫には多少キツく言ってしまい申し訳なかったけど、あの2週間弱のメンタルで私の母になるスイッチが押された気がする。
だって、
元々他の人の赤ちゃんを見ても特別可愛いという感情を抱いたことがなくて、子どもが絶対欲しいというわけでもなかった私が、
授乳をきっかけに、我が子が可愛い、私が死んでもこの子が生きてくれれば良い。
そう思うようになったから。
私には必要な狂いだったと思います。
もうあの多幸感を味わえないかと思うと悲しいけど、
もしあのメンタルのままだったら…保育園にも行かせず軟禁して母子2人で過ごしてしまいそうだったから、正気を取り戻せてよかったとも思う。
これからはちゃんと夫を排除せず(笑)、親子3人で育児をがんばります!