![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123797650/rectangle_large_type_2_32040d410498a029e8f388940fd2a097.png?width=1200)
Long vinter機能/アイテム解説(2024/01/08)※未完成
2回目の記事ですが別に進化はしていません。かなりいい加減な感じになると思います。
初心者ガイドと同じく小さい誤字脱字の修正などは行うかもしれませんが、大まかな追記はもうしないと思います
未完成のまま終わってしまって申し訳ないです。
こちらとしてはこの記事そのままでも転載していただいて構わないので、有志の方はLong vinter機能/アイテム解説(完全版)を書いていただくと喜ばれると思います
(2024/04/11)
第一回の初心者ガイドはこちら
https://note.com/asanue/n/n7e8d7b3a05e9
ここではゲーム内アイテムとその他機能をちょっと詳しく解説します。あんまり知られていない機能もあると思うのでぜひ。武器とかは調べるのが辛いのでだいぶ後回しになります
アイテム名等は正式バージョン等で変わる(変わっている)可能性があります
自分が確認できていない入手方法など多々あると思うのでコメントにてご指摘くだされば追記します
一応このゲームにはmodがあるみたいですが、自分は一切プレイしていないので知りません
カスタム
ゲーム開始前に自分の見た目を変えることができます。見た目を変えたとしてもサーバー内でのアイテムなどは失いません。
![](https://assets.st-note.com/img/1701575060190-tE8EaJ45GU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701574896957-2G2v6aX5li.png?width=1200)
カスタマイズ画面で、ショップを開くを押すとショップの説明が出てきます(現在はまだ翻訳されていません)説明の後、始めにゲームプレイ時間に応じたvintercoinsというものが受け取れます。コインを受け取るためにはsteam内のプロフィール編集からゲームプレイ情報を公開にする必要があります。
vintercoinsはゲーム内マネー「MK」とは違うゲーム内マネーであり、こちらは課金で買うことも出来ます
時間/枚数は調べたら出そうではありますが誰か調べてください
![](https://assets.st-note.com/img/1701575721253-ymUKViVos3.png?width=1200)
道具・コレクティブル欄のアイテムは現在調査中。多分同じアイテムを5つ集めると1回コスチュームガチャが引けるって感じだと思います
Tacklebox
すぐ上で書いたコスチュームガチャというのがTackleboxになります。48時間プレイごとに赤のTackleboxが一つ貰えます
帽子
ストロベリーハット
永続リジェネ(20%)
戦利品ランダムドロップ
Grunni島アリーナ内で入手可能(?)
ランバージャックの帽子
木を切ったときの木材が2倍に
戦利品ランダムドロップ
戦闘用帽子
受けるダメージと与えるダメージの増加
戦利品ランダムドロップ
狩猟の帽子
銃の拡散縮小
Padva島、羽とトロフィー図鑑100%解放でNPCから購入
漁師の釣り帽子
釣り速度(魚がかかるまでの速度)が35%あがる
Koilot島、魚図鑑100%解放でNPCから購入
農業用帽子
収穫した際に収穫物が2個取れる確率があがる
Heisala島、植物図鑑100%解放でNPCから購入
マイニングハット
目の前を照らしてくれます。主に洞窟用
Sgt.Lake'sのNPCから購入
?(調査中)野良の方から聞いた情報になります
ダメージ50%軽減
PUBGで見たヘルメット。レイドボスを倒せばドロップ。
職業系装備
初期リール
最初に手に入れる釣り竿。
望遠リール
釣り速度(魚が食いつくまでのスピード)が20%上がる
クラフトで入手可能
運命のリール
釣り速度が15%落ちるが、釣っても魚影が消えない(ゲーム内説明)。
一応ゲーム内では餌バスターと同価値(若干劣る形?)で扱われていますが普通に餌バスター使うのがいいと思います。
ゲーム内では釣り速度が落ちるとも書いてるし上がるとも書いている。謎。ブループリント解放後クラフトで入手か、Koilot島のNPCから購入可能(魚図鑑100%解放後)
餌バスター
釣り速度が50%上がる
釣り竿の最高品。中盤以降で金策するなら持っておきたい
戦利品ランダムドロップの他、仙人からミステリーバッグと交換可能
手斧
最初に貰える斧
各港で購入可能。(初心者ガイド参照)
チェーンソー
右クリック長押しでそのまま高速で切れる便利品
戦利品ランダムドロップ
ツルハシ
NPCから買えるツルハシ。銅、鉄、石炭が掘れる
強化ツルハシ
ブループリント解放後クラフトで入手。正直電動つるはしあったらいらない
ツルハシで採掘可能な鉱石のほかチタン、銀、金鉱石が掘れる
電動つるはし
右クリック長押しでそのまま高速で掘れる便利品
採掘可能な鉱石は強化ツルハシと同じ
戦利品ランダムドロップの他、仙人からミステリーバッグと交換
カバン
弾薬パウチ
持てる弾数が二倍になります(銃弾が200発持てるように。矢は増えません)
通常スタックできない量をスタックしてアイテム化することで倉庫を軽くすることもできます
Padva島、羽とトロフィー図鑑100%解放でNPCから購入
ハイキングバックパック
装備すると持てるものが八つ増えます(通常20から28に)。超便利
戦利品ランダムドロップ
他便利アイテム
・衛生測位端末
装備すると現在自分がいる座標がわかる。だけかと思いきや、これを装備していると同じ衛生測位端末を装備しているサーバー内の人とどこからでもテキストチャットをすることが出来ます。また、チーム専用通信も可能なので野良の方とチームを組む方は装備させるといいと思います。
バフ・ステータス
サーバー上のロールバックなどの時間が考慮されるのか時々オーバータイムが存在すると思われる。
バフ
自動回復(リジェネ)
そのまま。このゲームの体力はスタミナの役割も成しているので回復は超重要。
防御力アップ
ゲーム内説明的に銃弾のみに適用される可能性がありますが多分そんなことはない。本当に特定料理でしか得れないので知らない人もいそう
集弾率アップ
(付いていないときの)単発銃以外は割とバラけた気がする。セミオート銃以外使っていないのでわからない
ダメージアップ
受けるダメージと与えるダメージが20%アップする。
与えるダメージだけでいいのだが今のところそういったアイテムは無い。ハイリスク・ハイリターン付けるか付けないかはアナタ次第。狩猟目的なら白い鳥をクロスボウ一発で倒せるようになるのでかなり便利
釣り速度アップ
特に言うことも無く便利。金策。
凍気耐性
サウナが(40%)、料理(50%)、カイロ(90%)、で付与される。いまいち効果出てるかピンと来ない気もする。
移動速度up
エネルギードリンクを飲むと付与。
エネルギードリンクは三種類あり、マイルドが300秒間10%up、レギュラーが60秒間20%up、ショックが30秒間30%upとなっている。
全て料理で作成可能(ショックはブループリント解放の必要あり)、レギュラーは港自販機でも購入可能。
マウントに乗っていると効果がない。戦闘や逃走用。重要なものを持っているときにレギュラー1本ぐらいは持っておくことをお勧めします。レギュラー飲んだ時とマウントに乗ってるときの速度が多分一緒
努力なく泳ぐ
泳いでいるときの体力の減りが軽減される。
長く泳ぐならボートを使うのがいいので、そこまで付与するメリットは感じにくい
ステータス
戦闘中
銃、クロスボウを撃つ・攻撃を受ける・ダメージを与える・バンカー内、洞窟の坑道内に入るなどをすると付与される。伐採や採掘だけでは付与されない。基本的に付くのは30秒間。バンカーと坑道は違い、中にいる限り永続で付く。
このステータスを受けている間にサーバーから退出するとアイテムをすべてその場に落とす。落とすだけなので拾い直せればなんてことはない。戦闘中にサーバーから退出して逃げる戦法を避けるためにあるステータスと思われる。
雪原
雪原エリアにいる限り永続付与される。
このステータスを受けている間はかなり早く体力が減少し続ける。上記で紹介している凍気耐性で軽減は可能だが完全に防ぐ方法がまだない。
しいていうなら室内は付与されないのと、焚火でも回復は全然間に合うので死ぬことはなく体力満タンまで回復できる。後は雪原判定は地上のみにあるようなので雪原近くの川などにボートを浮かせてそこで耐えることもできる。
満腹
回復が36以上の食べ物(料理)を食べると付与される。(ゲーム内では35以上と書かれているけど確か違う。翻訳の問題?)
このステータスがあると回復が36以上の食べ物を食べることが出来なくなる。
このゲームの仕様であるバフ・ステータスを受けている場合、同じバフ等を付与する食べ物を食べることが出来ないという仕様を活かして、戦闘がジリ貧になるのを防ぐ目的にあると思われるステータス。効果時間は回復量に比例して延びる。
クラフト素材
入手方法がランダムな場合は記載していません。その場合はランダム自販機や戦利品ボックスから入手しましょう。
機械系
金属パーツ
白い鳥の羽と交換で入手可能。(自販機)
交換場所はSirola's secret shop(セーフゾーンがないので注意)かPadva島(鳥とトロフィー図鑑50%解放で入れるエリア)
家のアップグレード・銃の作成・電力関係等で大量に必要なので、ランダム自販機で売っている場合は買えるだけ買っておくことお勧めします
鉄の板(?)
マシンガン、ソーラーパネルを作るときにかなりの量必要。自販機で売っているときは買っておいた方がいい。
鉄の延べ棒三つで作れる。このゲームはアイテムがスタックできなかったり鉱石系はかなりダルいのでやっぱり自販機がおすすめ
電球
家のアップグレードによく使う。(持続可能では21個必要、燃料発電は知らない)それ以外はあんまり使わない
バッテリー
所々少量ずつ必要になってくることがあるので、あったら残しといたほうがいいと思います
太陽光パネル(?)
ソーラーパネルを作るときに必要。電力結構必要になるので持続可能で目指すなら、自販機で買えるだけ買っておいた方がいいタイプ(必要になったらでいいと思います)
電子コイル
使ったことない
自然系
ポリマーコンポジット
水上に島作るときの家具の強化版に使う。
Koilot島魚図鑑50%解放で入れるエリアで購入可能
家具
入手方法がランダムの場合、入手方法に記載していません。
自動回復系
焚火等。大体屋外専用か屋内専用に分けられる。
近くにいると回復する。食料が調達できないときにも便利。料理道具としても兼ねていて、料理専用家具を設置する必要はなくなる
溶鉱炉系
溶鉱炉
NPCから購入できる溶鉱炉。燃料として石炭が必要。
バグなのか仕様なのか知らないが、溶鉱炉内の石炭のアイコンを押すと手持ちの左上のアイテムが飲まれて石炭として追加された(金属パーツとかが飲まれました)。
電気溶鉱炉
燃料として電力40が必要
燃料がいらないので超優秀。ただかなりレアなのか1個しか手に入れれていない。
電力生成系
ポータブル電力発電機
電力40を生み出せる
稼働には燃料が必要
割と高く売れる
石炭火力発電
電力を生み出せる
稼働には石炭が必要
売っても1MKにもならない(バグ?)
小型ソーラーパネル
電力30を生み出せるが、夜は稼働しない。
大型太陽光パネル
電力70を生み出せるが、夜は稼働しない。
大きな太陽光パネルとバッテリー
生み出す電力は35と低くなるが、夜でも発電量は半分に落ちて稼働する。(切り捨てされず、ゲーム内での小数点以下の表示はないがちゃんと17.5電力生成される)
水上設置系
海の上に家を作ることが可能になる。コストが高いのであんまりやってる人を見ない。橋とかで使うのも全然ありだと思いますが、盗まれる可能性が高いと思います
その他
タレット(オートディフェンダー)
電力30が必要。
タレットが置かれている敷地内にいる敵を電力がある限り永遠に打ち続ける
ダメージを与えることで無効化が可能
おそらくセーフゾーンに入っている場合通常モードのタレットには撃たれない
天気観測装置(名前がうろ覚え)
電力が必要。屋外専用
電力を繋いでいると自然にMKがこの家具に溜まり、回収できる。施設などに所々にある。たまるMKは本当に微量ずつ溜まっていく
Koilot島魚図鑑100%解放でNPCから購入可能
電気の井戸
電力が必要。屋外専用
電力を繋いでいると手持ちの空き瓶を水筒にすることが出来る。主に料理目的
前哨基地自販機で購入可能
洞窟(坑道内)
船で行ける洞窟内に坑道へのエレベーターがあり、その奥には研究所らしき施設がある(ないこともある(?))。研究施設に入る道は必ず銀鉱石などの強化ツルハシ以上でないと壊せない鉱石で封じられているので注意。
現金の束はLight house島内、バーの自販機で約500MKと交換できます
研究所には三種類あります。
一つ目は単純にレーザータレットが置いてある所。レーザータレットは定期的にオフになるのでその間に通り抜けて盗むだけ。単純。画像はまた後で
一つ目の報酬は現金の束6つ、レアボックス2つ、通常ボックス1つ。
二つ目は大量のレーザータレットを燃料を使用して無効化する必要がある所。映ってないですが左にポータブル発電機があり、そこに燃料を入れるとレーザータレットが停止します。
また、画像右側にあるレバーがタレットの稼働レバーになっているので、ごり押しで下げに行くのも可能だが普通にめっちゃ痛いのであんまりお勧めしません。エネルギードリンクで避けれるのか?
それと、上に別の部屋に通じる道があり、そこでは壁に手榴弾を投げて壁を壊すことで中に入ることが可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1701955648616-9WpQt9dFxO.png?width=1200)
二つ目の報酬は現金の束2つ、レアボックス2つ、通常ボックス5つ。
通常ボックスの中身も低級ではありますが武器が入っているので報酬としては多分一番大きい研究所。
ただ燃料と手榴弾の準備が必要なのがめんどくさい。
三つ目はちょっと謎解きが必要な研究所。レーザー壁に繋がっているボタンを押して奥まで進む感じの別に難しくはないやつ。右側は単なる出入口かと思いきや、通常ボックスが2つある別の部屋があります。開け方は調査中。
![](https://assets.st-note.com/img/1701956218316-mLrG7kkrX7.png?width=1200)
三つ目の報酬は現金の束2つ、レアボックス2つ、通常ボックス3つ?
その他
色々
コマンド
テキストチャットで「/kill」と入力すると自害することが出来ます。デスポーンしたいときとかに是非