Long vinter初心者ガイド(2024/01/08)
初めての記事で誤字・脱字、至らない点もあると思います。
画像の挿入などは後々していきます
機能・アイテム解説の記事を上げました。(未完成です)
https://note.com/asanue/n/ne09cfc228f2c?
ここでは序盤から中盤以降の生活のススメ的なものを書いていきます。絶対に手探りでやる方が楽しいので本当に困ったときに見ることをお勧めします。
ゲーム紹介ブログではないので注意です
下のURLは全体マップになります(特定の生き物、施設などの場所がわかります)ここで言うのも難ですが、あんまりこのマップは使わないほうが探索の楽しみが増えていいと思います。
https://vinternote.com/en/map/
①はじめに
このゲームの日本鯖は「JP」Uuvana(無印)と「JP」Uuvana1の二つがあります。サーバー間での所有物や家は共有されないため入るサーバーを間違えてデータが全部消えたと焦らずに、ちゃんと入ったサーバーがどれか確認しましょう
日本語化はメニュー左下にあるアイコンから言語変更可能
右下の雷ゲージが体力になります。攻撃を受ける、泳ぐ、雪原などにいると早く消費されるので注意しましょう。(ゲームを始めてすぐは体力消費軽減のステータスが付きますが油断しないように)体力は食事、または焚火や暖炉の近くにいると回復されます
基本操作はWASD、Xで座ることができ、Cで手を振ることができます(手を振ると自分のネームタグを相手に見せることができます)座る意味は多分ない。
その他便利機能として
Enterでテキストチャット
Bでマウントに乗る(マウントの入手方法は後程)
Nでオートダッシュ(マウスカーソルの方向に移動し続けます)
Mでマップを開くことができます(地図の装備が必要)
spaceでボートから降りることができます(わかりにくい)
銃は基本的には中盤後半以降の入手になってきます(クロスボウはすぐ入手できます)
プレイには支障ないレベルで翻訳されていますが完璧ではないので多少予測が必要かもです
セーフゾーンで武器を使うとセーフゾーン用のタレットに撃たれます。(斧を振るだけでも判定になるので注意。構え自体はOK)
施設紹介
自販機
左にあるオレンジの自販機はこのゲームでプレイしていくのに必要なテントやワークベンチなどの基本品が売っています。
上二つの緑の自販機は特定のアイテムを売買できます。
青い自販機はこちらも特定のアイテムを売買できるものですが、主に魚を売るところです大変お世話になります。
自販機からミッションを受けれるので積極的に受けた方がいいです。受けれるミッションに上限はないので。
その他
右オレンジはMK(ゲーム内マネー)で機能を解放することができる機械ですが、序盤に触ることはないです。(詳細は中盤以降項目で)
緑の自販機はどんなものでも売ることができ、ここでプレイヤーが売ったものが販売されます。他の自販機で売った時よりも安く売れるので売るときは他の自販機で売るほうがいいです
NPC(採掘)鉱石を掘ることができるようになるピッケルなどが買えます。(そこらへんにある岩はただの岩なので掘れません)こちらも中盤で
ここにはありませんが、定期的に売られているものがランダムに変わる薄い青の自販機があります(以下よりランダム自販機)
②序盤(家を建てるまで)
ゲーム内ミッションで十分わかる部分なのでざっくりと。
基本的なことはミッションなぞってれば行けます
家を建てる
まず家を建てるにはテントを張って中にワークベンチを設置する必要があります。テントとワークベンチは買わないといけないので始まってすぐに金策が始まります。乞食するのもいいけど普通に無視されます。おすすめの金策場所は下記に
テントは張ってから24時間以内に家に(ワークベンチに木材を100個入れる)しないと、自動で解体されます。
またテントを手動で解体したいときは張ってから30分待たないと解体できません。手動で解体した場合はテント、ワークベンチは返って来ます
家は時間とともに風化していくので、定期的にワークベンチに木材を入れる必要があります(最大まで木材を入れると風化するまで160時間ぐらい)
最序盤で困ったこと
テントを張る場所が見当たらないときは泳ぐなり船に乗るなりして別の島に行くようにしましょう。前哨基地は後半でも全然使うのでできるだけ港近くか、戦利品目当てで施設近くに張ったほうがいいです。(お勧めは左の方)
家具の再配置は設置した家具を右クリックすることでアイテム化できます。銃や斧を持っていると構えの判定が優先されるので装備を外して右クリックしましょう(釣り竿は装備したままでOK)
金策は前哨基地を左から出て上に直進した先にある湖が白身魚しかでないので、そこで釣りをして青の自販機で売るのが効率がいいと思います。(もちろんセーフエリアではないので注意は必要ですが、銃を持てるような人は多分自力でマグロ釣って金策してるのでそんなに気にする必要はないと思います)
最初に貰う手斧を失ったときはKoilot Harbor、Padva harbor、Heisala Island港にある赤い自販機で購入が可能です。そこに売っているパンは約100mkで30回復するのでコスパよし
最初に貰う地図を失ったときはなんとKoilot Harborの魚図鑑を50%埋めることで入ることができるゾーンでしか買うことができません。本当に謎。なぜなのか。値段自体は安いので基礎装備の一部とわかっているはず…
困ったことでは無いですが注意、野良の方に「自分の家に来て」等言われても絶対に柵の中には入らないようにしましょう。閉じ込められてボコられてアイテム盗まれます。行くとしてもアイテムは預けてから(強制労働を強いられる場合もあるみたいなのでやっぱり入ること自体オススメしません)
監禁された際はテキストチャットで「 /kill 」と打って自害しましょう
③中盤
家のアップグレードと図鑑埋め。普通に時間がかかる。マウントとタレットについても触れておきます
家のアップグレード
持続可能か燃料発電の二種類から選ぶことができます。
共通でまず必要になるのがバッテリー、電球、金属パーツ。
金属パーツのみ固定で白い鳥の羽と交換で入手可能なので鳥を狩ってSirola's Secret Shopで交換するのがおススメです。また、金属パーツ含め他のアイテムもランダム自販機から買うこともできるので金さえあるなら走り回るのもおススメです。他の入手方法は戦利品ボックスからの入手になるので必要数が少ないとき以外はランダム自販機からの購入がいいと思います。
図鑑埋め
図鑑を埋めることによって様々なアイテムの売買が解放されます。50%で対応した施設に入ることができるようになり、100%で施設内のNPCと売買ができるようになります。図鑑を埋めるにはアイテムとして入手するのではなく、しっかりと自分で釣りや狩猟、収穫、料理をする必要があります
絶対と言っていいほど魚から埋めたほうがメリットがあると思います。(金策、交換アイテム)デメリットで言えば金策用の釣り場に人が集まる可能性があること。
図鑑埋めに困ったら上記マップ参照
以下各々に対応した施設(NPC)がある場所です
狩猟ーPadva Harbor
農業ーHeisala Island
釣りーKoilot Harbor
料理図鑑を埋めましたがSkabban島のNPCから多少の売買ができるようになっただけで特に何もなかったです。もし料理図鑑100%解放が必要な何かがあったらコメントください
マウント
マウントの入手方法は三種類あり、入手するマウントは全部同じ狼君です。(カラーは四種類)
入手方法の三種類は狩猟、農業、釣りです。各々収穫やアイテムの入手時に追加で低確率でマウントと交換できる交換品が手に入ります。交換品を手に入れたら、対応した各エリアにいるNPCと交換しなければいけませんが、交換品を交換するには入手した種類に対応した図鑑をすべて埋めなければ交換できません
レアではありますが、交換して装備さえすれば死んでも消えることはないので一個で十分です
タレット(オートディフェンダー)
タレットの入手で一番大事なのがオートディフェンダーキットになってきますが、オートディフェンダーキットは農業図鑑100%でNPCから買えるようになります。タレット稼働には電力が必要で結局のところ家をアップグレードしなければなりません。
タレットの弾は電力さえあれば込める必要がなく無限に打ち続けるので、遠距離から壊すしかありません。近づかないのが鉄則です。
タレットを使って守るのはいいですが、基本的には、室内にアイテムを詰め込んだほうがいいです(寝てるときとかに普通に柵を壊される可能性が高いので)
鉱石
洞窟内が狭くてPVPもありなため人と会うリスクが大きい。クラフトで使うときと奥の方の確定沸きのレアドロップの箱を取りたいとき以外は行かなくていい。
そして洞窟から出れないバグがたまに発生する(エレベーターが使えなくなる)。
中盤困ったこと
銃はセミオート銃をおすすめします。単発ずつしか打てないけど単発火力が高い。他の銃よりは弾不足になりにくいかと(SGが一番弾使います)中盤以降でも全然セミオート使えます。
鳥を狩るときにプレイヤーに襲われる可能性があるので人が少なめなDiogo's Dockの一番上あたりをお勧めしておきます。(銃声はかなりうるさいのでクロスボウ推奨)
金策は魚図鑑50%解放で入れるエリアでボートと釣り道具一式を買って海(湖?)の真ん中にある魚影からマグロやその他レアものを釣るのが安全で高額。ただ魚図鑑コンプしてないとマグロ以外が売れない
④中盤以降
ここからは敵NPC(なんなら敵プレイヤー)と会います。装備を整えるのはいいですが、万全で行くのは精神的にもやめた方がいいと思います。でも食料は必須。中盤以降項目でソロでやる分にはこのゲーム終わりです。
ブループリント集め
このゲームの仕様上、一部アイテムはレシピを知っていてもブループリントを解放していない限り作れなくなっています。
研究設計図を使用することでブループリントがランダムで一つ解放されます(めんどくさい)
研究設計図を入手する方法は二つ。研究資料4つをクラフトで入手、もしくはSkabban島右上にいる仙人からミステリーバッグ(不思議なバッグ)と交換で入手可能
ミステリーバッグ入手はなかなか運が絡みますが直接設計図と交換できるのは嬉しい。仙人との交換には先に仙人と合ってクエストをクリアする必要があります(シャンタレラスープを作って持っていくだけ)
研究資料を手に入れるためには、Padva島・Skabban島・Koilot島(魚図鑑50%解放)の自販機で受けれるバンカーミッションを受けて、クリアするの繰り返し、バンカー内の敵NPC自体は視界に入ったり銃を撃たない限りバレないし全然隠密でもクリアできる。ただ移動がめんどくさい。
Koilot島で受けれるバンカーミッションは一回で研究資料が二個受け取れるのでおススメですが、スタンダードアクセスカードが必要になります。(上級も必要)
バンカーミッションクリアにはアクセスカード(上級)が必要になります。一応敵NPCからドロップすることもありますが、持って行った方がいいでしょう
ミッションで行くことになるバンカー内で文書がある部屋(カードキー部屋)がないことが何度かありました。辛い
※バンカーというのは敵NPCが徘徊している軍用基地的なところ
機能解放
中盤で紹介してもよかったけどこちらで、オレンジのやつです。
MKで解放できる機能は、
設置可能な家の追加
個人倉庫の解放(機械内共通のアイテム倉庫)
個人倉庫の拡張
機械内取引の解放
です。機械内取引は個人的に解放しなくてもいいと思います。個人倉庫はわかりやすく便利なので一番はこれだと思います。サーバーによって一人当たりの家の最大設置数が設定できますが、公式サーバーは多分すべて3つまで
レイド島
狩猟図鑑100%解放でNPCからクエストが受注出来て明かされる島。多分ドロップはいいし専用ドロップもある。ボスがなんかデカい
専用ドロップはダメージ50%軽減のヘルメットと地雷(他にあるかも)。ソロでも一応ヒット&アウェイ繰り返せば倒せます。(他のプレイヤーが来たら終わり)
⑤小ネタ
一見登れそうにない崖でも階段付き木箱を上手く置くと登ることができます(通常登れない崖の上に拠点を作ることも)。ただ木箱を青の状態(敷地外に置くと右クリックで誰でもアイテム化できる状態)で設置することになると普通に盗まれるので注意。ベンチでも同じことができるもよう
上のネタで確認しましたがこのゲームは地味に高さ制限があります。そんなに画面外に行けるほど高くはいけません
一応このゲームにもカジノがある(Lighthouse島)のですが、本当に人がいません(ちゃんとゲーム内処理でカジノ勝負ができてゲーム内マネーをかけれます)。一部ミッションでLighthouse島内にある、とある部屋を襲える(カジノチケットが必要)ので行くメリットはなくはないといった感じ。他には、数は少ないですが他施設同様のフリーでとれる戦利品ボックスがあります
ゲーム内家具にあるサウナは入ることで120秒の凍気耐性が付き、焚火同様(多分サウナの方が回復は早い?)回復効果がある。サウナに入った時点で効果が付与されカウントが進むので注意
凍気耐性はサウナが40%減、カイロが90%減とカイロがめちゃくちゃ高い。カイロはLight house島バー内とGrunni島にあるアリーナ周りの自販機で結構安く買えます
上に書いてある崖を上る方法で柵も登れるため、「敷地ギリギリに柵を張る・階段を使った出口がある」の両方をするのは注意です。タレット置いてる場合は大丈夫ですが
⑥バグ
自分が確認したバグを置いときます。
・船で移動時突然マップ外に飛ばされる。
船が着いたと思ったら画面には海一面の上に立つ自分。座標が見れて、たまたまボートを持っていたので元のマップに帰ろうとしたらまさかのワールドの壁。全ロスト不可避。本当に終わってる。
おそらく船で移動中に表示される座標に飛ばされていると推測される。船で移動後に家などの中が表示されるマップに飛ばされて、そこでログアウトすれば起こる。船到着後に飛ばされる暗闇のマップでしばらく待っていると元の到着地に飛ばされました。焦らずにログアウトしないようにしましょう
・坑道(洞窟)脱出不可
坑道を一通り探索し終わった後、エレベーターで帰ろうとしてspaceを押すが反応なし。というかエレベーターが消えている。坑道内は常に戦闘中ステータスが付き、回収不可能なので全ロス不可避。はい。
なぜか一緒に閉じ込められてたプレイヤーが釣りエリアに入った瞬間消えたのを見たが意味不明。
・銃身ぶっ壊れバグ
銃を構えた時にカーソルの向きに向かなくなるバグ、なんなら撃っても向いてる方向じゃないとこに弾が飛んでいく。こちらはログインし直せば直るのでまだマシ
・弾数超過増殖バグ(修正済み)所持上限を超過する弾を装備しようとすると、弾は所持上限まで装備されてアイテム内の弾数が減らず実質的に増殖するバグ。意図的に増やそうとしたわけではないが、自分はなぜかアイテム内の弾自体が消えたことがある
・表示バグ
大したバグではないですがダメージ表記が出た瞬間に船で移動すると、サーバーから退出するまでダメージ表記が永遠に残り続ける。Sirola's secret shopで襲撃されたときとかによく起こる。
⑦個人的なコメント
steamのセールで買って始めました。プレイヤーキルしたことがないまま終わってしまった…
あくまで自分が体験したことをもとに書いてるだけなので他で入手できる場所だったりがあると思います
日にちは更新しましたが、特に記事の追記はありません。小さい誤字脱字の修正や追記はこれからもするかもしれませんが、初心者ガイドとしての大まかな更新はこれで終わりになると思います(保険かけまくりですが)
でもコメントの返信は絶対にします
コメント欄に質問や「こういったところで困った」などのコメントをもらえれば、返信&この記事か機能・アイテム解説の記事で追記させていただきます。(まだ終盤は自分もわからないことがあるので回答には限りがありますが)
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。よければハートマーク押して行ってくれると個人的に嬉しいです。ゲーム自体はメッチャ時間が解けるぐらい楽しいので長続きしてくれるといいなと思っています
訂正
金属パーツのことを設計ツールと記載していました。紛らわしくて申し訳ないです