見出し画像

カンタン&キレイ!!

カンタン キレイ で
 しかも ★お値うち!★

って 何が?…
(掃除グッズとか美容グッズに
 ありそうなフレーズですね w)


お箸の持ち方矯正
      のお話です。

ほんのちょっと個性的な指使いで
お箸を持つ次女に
矯正箸を購入。

あわよくば
( むふふっと企んでる微笑… )

キレイに持ってくれたらラッキー
くらいの淡い期待を込めて
使わせてみた
         というお話です。


私自身、
社会人として働いてきて
人前でお箸を使うことが多々あり
その持ち方や箸運びが
キレイ&上手にこしたことはないなぁと感じていました。
(お客様の前はとくに! 
所作が整ってるとサマになります!!)

仕事以外の日常生活でも
だれかと一緒にランチなんてとき
お箸の持ち方が独特だと
おや?って 気になったりします。
しかも、魅力的な人ほど
ちょっと残念な持ち方が
地味に際立って
(勝手なイメージで… 
 ギャップがあると目立つのかも?)
その手元に
妙な違和感を抱いたりします。

これって

やはり、お箸文化の日本人だから
目につくのかな (・・?

「日本人なら お箸くらい上手に!」
とまでは思わないですよ、ワタシ。

でも、なぜか ちょっと気になる…
( って時がある… )

子育てしてると
お箸の持ち方は、家庭での捉え方次第だなぁっとつくづく思います。
どこかで教えてもうらうことなんて
ほぼないのではないでしょうか。
もし習ったとしても
小学生でも、すでに自分なりの
「 持ち方フォーム 」 が
できあがっています…

(気にしない方もたくさん
 おられるだろうなぁと思いつつ…)
私としては
そんなちょっと気になる癖を
もし矯正できたら☆ラッキー
くらいの感覚で
矯正箸を試してみました。

うちの子 の場合

園児のころにトレーニング箸
(お箸型のトングみたいなリング付きの
アレです!)を使わせるも
リング無しの普通の子供用お箸だと
時々、バッテンになってたくらい
下手な部類の持ち方でした。

このままは放置はちょっとなぁ
う~ん… 
気づかなかったことには
できない… と思って
トレ箸を卒業した1年後くらいに
「食べるのが楽しくなるお箸だよ」と
矯正箸を持たせました。

最初だけ
お箸のクボミに
決められた指を置くことを伝えて
あとは本人におまかせ。

(だって… 食事の度に
  子供の手元を指摘するのは
  親も子も楽しくないし面倒です。
   ↑ でたぁ~ ズボラw )

特に我が家は
横並びの子供達が
2人揃って育ってきてることもあり
(比べるつもりがなくても)
上手or苦手の差が目立ってしまうのです。
で、ちょっとしたマイナスポイントを
指摘した日には
んま〜 ご本人さん機嫌を損ねます。
「面倒くさい子供」に大変身…

長女は
離乳食の頃から 
口を開けて待ってたくらい
(よくツバメの巣にいる
   ヒナ鳥のような状態w)
食べることが大好きで
お箸も最初から上手に使ってました。

対して
食べることにそこまで興味ない次女は
お箸も苦手…
それなりに使えるものの
観察してみると
つかみにくそ~ぅに使ってることも多々。
そんな状況でした。


使ってみたらフシギ◎

で、矯正箸の実際は
(ご本人いわく)
持ちやすい&つまみやすい 
         とのこと。

最初こそ
指をおく場所(クボミ)を確認しながら
持つ感じが、すぐに慣れて
気が付くと (あらフシギ〜)
自然に正しい持ち方で
お箸を使えてる!! という感じ。
で、今は
普通の大人用のお箸でも
上手に持てるように
正しい方をキープできています。

1膳しかない矯正箸が
最近は2人の間で
取り合いになってることも。。。
(こういう
 しょーもない小競り合いが
 厄介… めんどーぉ… です。)


結果 めちゃ良かった!!

よく似た感じでいうと
鉛筆の矯正ペングリップは
脱着する必要があって面倒ですが
矯正箸はクボミに指を合わせて使うだけ。
それを使ってるだけで
正しく持てるようになった感じです。

ちなみに次女は
わりと「きっちり派」の性格です。
トイレや玄関に
脱ぐ定位置=足型シール で誘導すれば、ちゃんと足型に揃えたくなる性格の人(笑)
「おおざっぱ派」の長女だと
こうもすんなり矯正できなかったかもしれません。
実際…長女は
「トイレスリッパを定位置にそろえてねシール」の効果はイマイチで
日によって出来たり完全無視だったり(苦笑)。
愚直だけどチマチマは苦手な
 「 素直 < ガサツ 」的な性格の長女だと
矯正に、もう少し時間と声かけが
必要になってたんだろうなぁと
思いました。

上:大人用普通箸を持つ長女
下:子供用 矯正箸を見せたい次女


お箸の持ち方が気になる方は
使ってみるの☆オススメです。

カンタンに
キレイになった
お箸の持ち方矯正のお話でした。


1つ ちょっと…気になるのは
この商品名にある
 「しつけ」 って表現。
なんだかマイナスな印象を抱いてしまうのはワタシだけでしょうか??



🍓 最後まで読んでいただき  🍓
🌈  ありがとうございました 🌈

いいなと思ったら応援しよう!

餅草 苺 🍓 Ichigo Mochigusa
いただいたサポートは ミーティングでのやる気アイテムに変換させていただきまして✨️発信にワクワクをのせて還元いたします🌈