【まとめて日記13】好きだけどイマイチ歌えなくてつらい週。
春の歌をうたいたい季節になった。
街を歩くと、卒業式帰りの親子に会う。
もうすぐ桜も咲くよね。
同時進行できるようになった月曜日
先月から読み続けている長編の文庫本がまだ終わらない。
分厚いやつで、しかも上下巻。
そのうえ、ぎっちり書いてある。
時々飽きてくるから、違うのを読んだりもする。
昔は一度に1冊を読む派だったんだけどな。
最近は一度に3冊くらいだったら同時進行で読めるようになった。
家事の合間に読みたいのはエッセイとか、短くて軽いやつ。
時間がある時はがっつりした小説を読みたい。
先延ばしにしたい火曜日
スマホゲームのピクミンブルームを始めてから、散歩に出るのが楽しくなった。
でも、気づいてしまった。
私の歩く速度、めちゃ遅い。
若い頃はむしろ早かったと思うんだけどな。
小さい息子に合わせてゆっくり歩いてたら、いつのまにかそれがクセになっちゃったんだよ。
今では気をつけないと、息子に置いて行かれる。
優しい息子は戻ってきてくれるんだけどね。
自分が老いたって気がして、なんだか微妙・・・。
まだアラフィフだよ。
ゆっくりのんびり歩くのは30年後くらい先にとっておきたい。
歌舞音曲の水曜日
私には時々、歌舞音曲を楽しむ日が訪れる。
普段、楽しめないから、その日にまとめて楽しむのだ。
今日はその日。
とにかく音を出す。
CDを聴いたり、ピアノを弾いたり、歌をうたったり。
このnoteも裏でyoutubeを流しながら書いている。
歌詞があるとnote執筆の邪魔になるから、ピアノオンリーで。
このあと家事をする時はちゃんと歌詞付きのやつにして、歌舞音曲デーらしく、大きな声で歌うんだ~。
このほかにも桜や春をテーマにしたメドレーはいっぱいある。
この時期は片っ端から聴いてる。
昨年まではいきものがかりの「SAKURA」が一番お気に入りだった。
今年は中島美嘉の「桜色舞うころ」がしっくりくる。
え?
私、なんか大人になった!?
アタマからわかめが生えるかもしれない木曜日
生食用わかめを買ってきた。
わかめの旬は2~5月だというから、まさに旬だ。
洗って、食べやすい大きさに切って、ポン酢をかけて。
超簡単な一品。
でも、美味しいよ。
海藻を食べるチャンスって意外と限られちゃう。
味噌汁にわかめを入れるのと、酢の物にするくらい?
でも生食は料理の手間も要らないし、たっぷり食べられる。
いいねぇ。
明日の朝、起きたら白髪がなくなってたらどーしよ!?笑
亀さんになった金曜日
ピアノの話。
ドビュッシーの前奏曲集の中から2曲を譜読みしている。
ゆっくりな曲とはいえ、大きな移動があったり、一本の指でふたつの鍵盤を扱ったりと、なかなかハード。
いつも譜読みの時はゆっくり弾くようにしているのだけど、完成がゆっくりの曲をさらにゆっくりに弾くのは、はっきり言ってものすごい大変。
一拍の長さがあまりにも長いと、今いったいどこを弾いてるのか、だんだん分からなくなってくるのだ。
適度に速く弾くほうが楽なんだけどな。
それでも、音の長さをしっかり感じながら、ゆっくりゆっくり弾いてみる。
亀の歩み。
一夜漬けならぬ一日漬けな土曜日
明日カラオケ行こう!って盛り上がって、とたんに家族全員が歌い出した。
カラオケで気持ちよく歌える歌は何か?と探すのだ。
カラオケ本番よりも熱心に歌いまくる気がする。
サビしか分からないのとか、出だし以外を忘れたのとか、いろいろ。
片っ端から歌いまくって疲労困憊…。
記憶があいまいだけど、どうしても歌いたいのはYouTubeで復習したりする。
でも付け焼き刃はたいてい上手くいかないんだよな。
朝の散歩が気持ちよかった日曜日
1日に1万歩くらい歩こうと思うと、私の場合、2回外出するのが適当だということが分かってきた。
1回の外出で1万歩をこなしてしまうと、ちょっと疲れすぎる。
帰宅後に足がくたくたで、ちょっと休憩と思って横になり、そして気づいたら数時間経過!になってしまうのだ。
それを2回に分ければ、まったく負担感がない。
身体も疲れないし、精神的にもラクだ。
そんなわけで朝、散歩に行ってきた。
そして午後からもう一度外出。
これで1万3千歩くらいになった。
先月までは1日に5000歩も歩かない生活だったのだから、ずいぶん頑張っていると思う。