1日の終わりに。2024.2.4
料理の礎
煮出し汁
昆布、あご、鰹節の匂いが立ち込める台所
深く飽き満ち
清まはる
道元禅師、三心の教えにあやかる
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
三心・・・喜心、老心、大心のこと
「喜心」とは、喜びの心。
人間に生まれた喜びや感謝。今、目の前にある生命(食材)の恵みに対しての喜び。料理が出来る喜び。
「老心」とは、孫や子供を愛するような慈しみの心。
母が我が子を思うように、無償の愛情をもって調理すること。
料理を召しあがる人のことを思う「おもてなし」の心。
「大心」とは、山の如く高く海の如く広い寛大な心。
どんな方へも偏見や固定観念を捨て、召し上げる人のことを思うこと。
親切丁寧な心掛けと作法。
飽き満つ・・・満ち足りる
清まはる・・・心身が清浄になる