
(※再掲)続・Chromebook覚書
※2018年11月、Bloggerに載せていた記事の再掲です
このブログ、そんなにネタがないのか? もうネタ切れか?
って突っ込まれてもしょうがないですかね。
いやだって、どこかの有名なChromebookおじさんみたく、あれ買いました、これ触りましたみたいなことできないから記事書けないんだもの。
SNSとか使ってみた、ら何か色々あった
記事…ねぇわい…と思ってましたが…そういえば、まぁまぁありました。
覚書の続きです。
これ、たまになります。
— 伊藤崇/Book Outliner (@outliner_jp) November 1, 2018
Android版Twitterアプリは使っていませんが、他のアンドロイドアプリでも起きるときがあります。
Chrome OSのバグのようですが、Ver.70にアップデートしてからはいまのところ起きてないです。
私はどうしてもブラウザ版の細々した字が読めなくて、渋々Android版ツイッターを使っているのですが、時々挙動がおかしいので困っていました。
伊藤さんからリプをいただいたので、思い切ってチャンネル変更&アップデートしたのです。
感想は…うーん、シェルフの脇が丸い!
おかげさまで今は特に不具合はありません。
Tumblrのログインが前より楽になっちまった…ありがとう公式さん。
— 朝乃みちる (@sugapiyo) November 1, 2018
iPadではブラウザ版がまともに使えなかったのにChromebookは普通にサクサク行った不思議。モバイル機器とTumblrって相性悪いね、何でだろうね
Tumblrユーザーで、よく自分の描いたイラストを載せていたのです。
Chromebookで使って、設定いじったりとかしてみたらWindowsパソコンから操作するのと変わらない感じだったので良かったです。
本当、iPadからじゃひたすら重くて、アプリの挙動も変で困っていたのです。
スペック差なのか相性なのか。
ちなみに最近も新作上げましたが、あれはiPadからです。
あのタブレットの操作性ってすごくアナログ感に近くて、しかもアナログより便利なのでどうしても…
#chromebook
— 朝乃みちる (@sugapiyo) November 6, 2018
C223NAでGoogleドキュメント。自動保存をオンにするとその分もたつきます。パソコンである分、長文のコピペ、複数のファイル移動などは楽です
執筆にはおもにWriteboxというサービスを使って、そこからGoogleドキュメントなりBloggerなりにコピペ、という方法を取ってます。
そんなに効率は良くないかも。
ちなみに、Writeboxで書いたものはDropboxに保存できるのですが、DropboxはまだChromebook上でまともに使ったことがないので、相性がどうなのかはまだ分かりません。
他、ウェブ版のEvernote使っています。
ツイエバというサービスを使って、ツイートの日付別まとめをEvernoteで見られるようにしているのです。
まともっぽい覚書の続きっていうとこれくらいか…
ここからは需要あるのかって感じですが。
現在、精神障害を抱えながら求職中の身でして、色んなとこに出かける裏で小説を書いてまして。
ツイッターで進捗報告してますが、報告自体もそんなにないです。
自作小説の件。
— 朝乃みちる (@sugapiyo) November 3, 2018
こっから聖の章のまえがき、1300字程度。米のくだり(Tumblrに一回載せた)他。Chromebookありがとう、充電してきますー https://t.co/vpmsFnrm3S
これ「○○さんは知的障害者なので」とか「○○さんは統合失調症だけど……」みたいな、いかにもな感じには書きたくなくて、あくまで個人としてみなして書くっていうのが、面白い。けど!フィクションじゃあごく普通だよね!むしろ地味だね!っていうキャラたち https://t.co/cSjdSxTDAg
— 朝乃みちる (@sugapiyo) November 14, 2018
こんなの、こんなのだよー。
でもって執筆環境が、俺のChromeがbook!アッー!!ってなってるというだけです何でもないです。
(何だこのギャグはと思った方は「ビバリとルイ」で検索かけてみてください。綾部さんが胸毛でアレなアレです)
書くことが既に楽しいので万々歳。
これ以外に何かツイートしてんのかっていうと、それは大体、
「障害者雇用の求人がなくて困っている」とか、「チコちゃんに叱られる!を観た」とかそんな話…
だけど、これらをChromebook(ASUSのC223)でツイートするのはとっても快適です。
なんせ充電の持ちがいいし、充電時間はせいぜい90分くらいだし。
Androidアプリ対応だから、Androidアプリ版ツイッター起動させれば文字大きくなるし!
なんてベタな反応をしているのだろう私は!
ちなみに、話ちょっと違うけど
お気づきでしょうか。
このブログを微調整しました!
こういうカスタマイズ諸々も、Chromebookからさり気なくやってみました。
デフォルトだとまず私が読めないんじゃ!!というわけで…
本格的なブロガーデビューをする上でBlogger使用というのはアリなのか、と考えてた時もありました。
が、そもそもうちに記事がありませんね…
記事どころかツイートもそんなにないです。
いつも半分寝てるみたいな状態で結構しんどくて。
で、それを何とかしようとすると大体、ネット環境を切らなきゃならなくなるのですよね…
これは多分、発達障害で疲れやすい特性があるからでしょうね。
うーん、一日の半分は確実にボーッとなってる…ので、更新スピードは今後も遅めです。
(※追記:と、当時はこんなこと書いておりましたがnoteが楽すぎるし他の方の記事読むの楽しすぎるのですっかり放置です。Bloggerは。
Chromebook絡みの記事の再掲はこれで終わりになります)