丁寧な言葉遣いって難しい

日本語には色々な表現があって同じような意味を持つ言葉でも丁寧なものとそうでないものがあり、なるべく正しく使いたいのですが上手に使えない事が多い自分です。

相手に不快な思いをさせたくない気持ちはあるのですけど、語彙力が無いせいか誤解を与えてしまいがちで嫌になります。。

丁寧語、謙譲語、尊敬語。
学校でそういうの(そういうの、と言っている時点でダメな気もしますが)を習ったはずですが、国語が苦手で読書感想文は大の苦手でしたのでそのツケが回ってきているようです。

自然に丁寧な言葉を使える人は本当に尊敬します。

ちなみに自分は相手の言葉遣いに関してどう思うかというと、
多少変でも良いかなと思う方です。
言葉遣いが多少変だったり丁寧じゃなくても、気持ちが伝われば良いかなと考えるタイプなので。

凄いですよね=マジすげー
そうですよね=そだね~
ありがとうございます=あざーっす
ごめんなさい=ごめ
こんな感じでも良いかなって思っちゃう時が多いです。

大きく気持ちが揺さぶられたときなどは、
スゲーとかマジ?とか使うのも自分は良いかなって思うのです。
崩れた言葉遣いを嫌う人も多いと思うのですけど、自分からすればそういう取り乱しているみたいな感じの言葉遣いは時に素直な気持ちを表現しているようで良いなと思うからです。

難しい言い回しを使えなくても良いので、
丁寧な言葉遣いを心がけていきたいなと思っています。


noteで書いている記事にはいい加減な言葉遣いをしていますけどね。。。

いいなと思ったら応援しよう!