イタリア語学習ノート第29回:alla fine/finalmente の違いは?
Ciao!
大変長らく間が空いてしまいましたが、YouTubeではなかなかの頻度で動画を再開しました🎥
チャンネル登録がまだの方…
ぜひポチッとお願いいたします。
すでにおすみの方はご家族お仲間へのシェアを…grazie!!!💛
ということでタイトルの動画はこちらです。
すでにその使い方をご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方も復習がてらお付き合いください^ ^
どちらも最後にどうなったかをあらわす
さて、辞書を引いてみると、どちらも結末を表す表現であることがかかれています。
finalmente:ついに、やっと、とうとう、最後に、おわりにecc
alla fine:最後に、とうとう、結局
…ほぼ同じにみえますね。
ビデオでは例文を交えたものの
「なんども行っていることが再度実現した場合は×finalmente ○alla fineですか?」
というような趣旨の質問をいただいて、なんだか説明が不十分であると感じました。
レッスンではこういった疑問を一つずつご指摘しているのですが…今回はせっかくなので、もう少しわかりやすくfinalmenteを使うケースを言います。
finalmenteをつかうとき
1.主観的にポジティブだと思えること
"ついにはこうなった!"
と言ってもネガティブな言葉にはくっつけません。
お友達の話のオチが悲しかったときにfinalmenteとあいづちを打つとその友情はゆらぎます…。
あなたもわたしも嬉しいときだけ!
よろしくお願いしますね^ ^
2.こうなることを期待もしくは待っていたこと
2つめは、待っていたこと。
長旅で早く家につきたかったとき。いいなと思っていた人とデートできたとき。夢が叶った時など…
待っていたことが現実になった時に使ってください。
例えば焼き立てパンは何度かってもfinalmente。月見バーガーも毎年finalmente。それで大丈夫です🌙
逆に、finalmenteと言えないことに関してalla fineを使えばまず間違いないでしょう。
ポジティブなオチでもその感動にそんなに重きをおかず、たんたんと結末を言いたい時にもalla fineといってもいいかもしれないですね。
alla fine補足
alla fine=infine
同じ意味合いとして使えます。
また fino alla fine 最後の最後まで
というような成句もあります。
さて、小さなテーマでしたがいかがでしたか?
すこしでも疑問がスッキリすれば嬉しいです♬
ご質問あるかたはYouTubeコメントにてお願いいたします!もしかすると動画でお返事するかも…?
こちらは後半がより大切!
それではみなさん、良い週末をお過ごしください♪