
イタリア語学習ノート第11回:不規則動詞
ちゃお♬
こんな事情の中イタリア滞在最後の1週間、note更新などなどに当てようとおもいます。
ミラノでは学校の授業もスカラ座もサッカーも、美術館やその他の催し物もどんどん中止になっています。
— 山田麻美 Asami Yamada (@ciamisop) February 23, 2020
イタリア人、"こわい"という思いに対する反応が早いのです。
根拠を探すより前に一旦ストップ!これがイタリアンスタイル。得体の知れないものに対する反応としては悪くないです。
とはいえまぁまぁ処理などにおわれていて出国当日まで仕事の予定。ありがたい!
それから、この件に関してはこのツイート以外にも補足情報があるので継続してご覧いただけると幸いです。
さてさて、今回のイタリア語学習ノートは不規則動詞へ。これについては辞書をひいていくしかないのですが、そのうち不規則動詞の中にも似たルールで活用されるものがあると気づけますので、最初の辛抱です。これは今後の活用にもいえることなので、語彙を増やしながらうまく紐付けしていってください。
▼オススメ辞書アプリはこちらに紹介しています。
さて、ここにいくつか不規則動詞の例を載せておきます。
少しでも参考になれば幸いです。
語学上達のコツは使うこと。もし使える相手がすぐに見つからなくても、日記を書いて音読するなどして耳を慣らすことができます。
イタリアにきたい、でも時間がかかっている!という方もこういった方法で繋がりを持っていればきっとよい方向に行くとおもいます♬
本日のBGM
いいなと思ったら応援しよう!
