
初めてのnote /自己紹介
初めまして!あさみママです!
ずっと自分が出来ることで人の役に立ちたい!発信してみたい!
と思い、気になっていたnote。
何かを人に発信することは初めてのなのでドキドキですが。
私のnoteに訪れてくれた方に、私の経験や学びから得た情報や知識、
気付きをお届け出来たらと思っています!
私の専門分野は主に子育て、教育(家庭教育)、心理学(心)です。
まだ慣れてなくて、読みにくい部分もあるかもしれませんが、
伝わる丁寧な文章を心掛けて発信していこう思います。
伝えようと思うとなかなか簡略化出来ず、
長くなりがちな私ですが、どうぞよろしくお願いします!
・自己紹介
現在は夫、中学2年生、小学5年生の娘、愛犬(チワワ)
と暮らす平凡な主婦です。
性格は知的好奇心旺盛で、気になることがあればとことん追究。
基本学ぶことが好きです。
占いがすごく好きというわけではないけど、
人間心理の興味から趣味でタロット占いや占星術も学び、
たまに人に提供してみたりと楽しんでいます!
周りからはよく面倒見が良い姉御肌とか、
見た目よりもユニークでおもしろい、
朗らかで穏やかだけど芯があって情熱的、タフとか色々言われます!
物事に興味関心を持ちやすいですが、長続きしないこともあるので、
夫からは熱しやすく冷めやすいとも言われます。
食べること、歌うこと、学ぶこと、旅行、読書が大好きです!
・経歴~現在していること
保育士資格、幼稚園教諭二種免許、ホームヘルパー2級、
上級認定エステティシャンの資格を所持しています。
過去、保育士として保育園で数年働いた後、
違う業界でも働いてみたいという思いが生まれ、美容業界に転職。
美容部員として10年、家庭と子育てを両立しながら働いていました。
美容の仕事では接客、カウンセリング、新人育成、店舗立ち上げ等
たくさんの経験ととてもやりがいのある仕事させて頂き、
仕事自体は充実していました。
けれども幼い子供を育てながら、家庭のこともやりながら、
仕事も自分のポジションを保ちながらフルでやっていくのは
思った以上に大変で、
だんだんと日々のタスクをこなすことで
精一杯のゆとりのない毎日に疲弊。
仕事も家庭も子育ても全て中途半端な自分が嫌になり、
色々悩んだ末、家庭と今しか出来ない子育てに専念したい!
という思いから専業主婦に転身。
多忙すぎる日々から、家庭に入ることで時間も心のゆとりも出来、
今まで感じられていなかった
子育てをかみしめ、楽しむことが出来るようになりました。
ゆとりが無ければしっかり感じることが出来なかった子供の成長や、
子育てを通して自分自身も色んな事を学んだり、勉強したり、
一緒に試行錯誤しながらも、
子供と成長出来た時間はとてもかけがえのないものになり、
今ではその選択は心から良かったなと思います。
そうした日々を過ごしていく中で、
子供の手が離れると同時に自分自身と向き合うことが増えていきました。
今度は自分が出来ることで何か誰かの役に立てることがしたい!
という思いが沸々湧き上がり、
自分に出来ることは何なのかを考え、内省し模索し始めました。
今までの経験の中で私が好きなこと、やりがいを感じていたこと、
充実感や喜びを感じ、頑張る原動力になっていたことは、
人を育てること(育成,教育)。サポートすること。話を聞くこと。
それぞれの持っている個性や能力、可能性を
輝かせるよう応援、サポートすることです。
私は自分が主体で何かをするのはあまり得意ではないですが、
サポートや応援、支援、育成等支える方の役割に対しては
情熱とエネルギーが湧いてきます。
なのでそういう自分の特徴、得意や資質を生かし、
出来ることを提供して、これからは人や社会の役に立ちたいと思いました。
私は人に興味関心が高く、心理学や哲学の分野が好きだったり、
子育てや人を育成することも
得意と言える程ではないかもしれませんが好きです。
世話好きで面倒見が良く姉御肌の性格もあってか、
人からいろんな相談をよく受けます。
しっかり相談に乗れているかどうかは別として、
その度に悩みの深い部分や本質を考えることが多く、
どうしたら自分が幸福だと思える人生に人はなれるのだろうか?
を深く考えるようになりました。
多様性、個を大切にする時代と言われながらも
まだまだ窮屈な枠のようなものにとらわれ、
生きづらさを感じている人はたくさんいます。
その生きづらさはどこからきたものなのか、
心の健康、健全な心とは何なのかを追究するようになり、
心理学やカウンセリング等、
心の勉強を本格的に3年前から始めました。
それと共にこれからの社会で、
夢や希望を持ち、自分の道をしっかり切り開き
歩んでいける子供たちを育てるためにはどうしたら良いのだろうか?
昔と比べて不登校(不登校自体が良くないと言っているわけではありません)
の数も増え、心に問題を抱えている子供も増えている現代に
自分の未来に希望が持てる子供を育てるためにはどうしたら良いのだろうか?何が必要なのだろうか?
を子供を持つ親としても深く考えるようにもなりました。
昭和や平成時代のように敷かれたレールの上を歩めば
幸せになれる、上手くいくという時代は終わりました。
これからは何が起きるか分からない、正解は無いし分からない時代を
子供たちは自分で考え、模索しながら生きていかなければなりません。
そんな時代に対応し、生きていける力を
大人(親)は子供に身に付けさせていく必要があると私は思います。
子供の未来は社会の未来、国の未来にも繋がります。
子供が自分らしく人生を築き、生きていくためには
乳児期や幼少期で育まれる親子関係(愛着関係)の構築が土台になります。
この土台がうまく築けていないと後々の子供の成長過程で
様々な問題やトラブルが出てくるということを改めて知り、
今は発達や年齢に応じた子育ての対応や重要性についても伝え、
広げていきたいと思い、
親子関係(愛着関係)や教育(家庭教育)についてもたくさん学び、
現在に至っています。
・これから発信していきたいこと
私のこれからやっていきたいことは
未来に希望を持って、自分らしく生きていける人を増やしていくこと。
生きる力をしっかりと持ち、未来に自分の足で羽ばたいていける子供を
たくさん育てるサポートをしていくことです。
noteの内容としては内面(心)のこと、子育て、親子関係(愛着関係)、
教育関係(家庭教育)のことについて
発信、アウトプット、シェアしていこうと思います。
よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
