![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157512802/rectangle_large_type_2_632b57cf634eb06928d9fd688caf20a0.jpeg?width=1200)
ストレスチェックのはなし
今日のYahooニュースより
私が適応障害の診断を受ける前、それなりに体調の不調は感じてはいました。
女性特有の体調変化もないわけではないので、心療内科への受診はあんまり考えていませんでした。
昨年のはじめごろ、職場で正社員に対するストレスチェックを行うと言う話がありめした。
当時フルタイムパートの私はそのチェックを受けることはできなかったのですが、正社員さんとの仕事での軋轢も感じていたので、機会があったら一変受けてみようと思っていました。
春の更新月のある日、ネットで簡易的なストレスチェックのページを見つけて、試しにやってみました。
…
…
…
高ストレス状態
ストレスはめっちゃ感じてたけど、そこまで行ってたか〜と、当時は思いました。
その後、職場での人間関係トラブルをきっかけに、心療内科に受診したとき担当の先生になんとなくストレスチェックのこと話ししました。
それがあって診断→休職となったわけで。
その後の産業医面談でもストレスチェックのことを話しました。
産業医の先生は
「ほんとはパートもやったほうがいいよね。でも、今はその制度この会社にはないからね」
と、言ってました。
もし、あのときパートにもストレスチェックがあったらどうなってたのかな。
とりあえず、みんなが受けられるようになって良かったと思います🍀