![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169589625/rectangle_large_type_2_4212407f974132679862b0c63df6a30e.png?width=1200)
自分のこと│人生初のメガネ
半年前に作った、人生初の👓️が
なんか合わない気がして。
遠く用のんは、右はちょうどいいねんけど、
左が頼りない。
手元用のやつは、
見える距離がすごくピンポイントで
もう少し前後の見える範囲が広くないと不便。
来月までの保証期限内に
無料でレンズ換えてもらうことにした。
私、乱視なんです。
近視の度は入ってなかったのよ。
でも左だけ1段階の近視の度を入れてもらったら
左右差がなくなって良くなった😊
手元用のんは、ちょっと強すぎるみたいで😅
2段階下げて(そんなに?!)
前より広い範囲が見えるようになった!
これなら、もしかしたら
机で書きながら
同時にパソコンも見えるかもしれん。
今も普段は裸眼でいけてて、
運転するときと、
美術館、映画館、博物館…じっくり見たいときや
少し離れた細かい説明文をサラサラ読みたいときに
使う程度なんやけど…
(このタイミングで👓️預けてしまったから
こないだの大河ドラマ展でシマッタ😵💫と思った)
半世紀も裸眼で生きてきて、
なんなら若いときは、ずっと2.0やったから
ちょっと見えにくいだけで
うおーーー見えへーーーん😭て思ってしまう。
いや、そんな深刻な視力やないよ😅
前が見えすぎてたんやでって
検査のたびに言われるねんけど
2.0の視界を知ってるから
1.0に合わせた👓️が頼りない💧
👓️って難しいな。
一体、何に合わせたらええのか。
視力検査はどの程度必死でやればいいのか
あるいは
必死になったらあかんのか。
つい習性で、必死になってしまって、
結果、「うーん結構見えてますねぇ」て。
ちゃうねん、見えてへんねん!
いやなんとなく見えるねんけど
なんとなく、は見えることになるん?て話よ。
じゃあ、試しに1回、
MAX見えるレンズ入れてみましょうか?
て、試着して歩いたら
めっちゃクリアに見えるのに
なんかクラクラして、酔ったわ🤣
結果、弱めに合わせるのが
気持ちいい、ということがわかった。
どんな程度であれ
やっぱり👓️は難しいし
目が悪くなるのは不便だなぁと思うので
この先もできるだけ
目を大切にして生きていこうと決意。
て言いながら、スマホでこの文章書きながら
目が疲れました😂アカンやーん!