1992年生まれの私の好きな音楽(共通の人、集まれ~~)
えーと、さっきnoteの初投稿をしたばっかりなんじゃけど、
楽しくなってきたので調子に乗って
2つ目の記事書いていこうと思います↗↗
私という人間を自分でも再確認するためのシリーズ!
題して、
\\「私の好きな●●」~~~!!//
(ワ~~~~~~~~~~~)
なんかさ、好きな音楽って系統があると思うんよ。
このアーティスト好きならこの人も好きだと思うよ!みたいな。
そういうのの裾野を広げていこうという趣旨の記事です!ヨロシクな!
というわけで、いってみよう~!
・・・・・・・・
●モーニング娘。(今はモーニング娘。’20)
1992年生まれなので、LOVEマシーンの頃とか全盛期真っただ中に小学生で、人生で初めて好きになったアーティストが娘。だった。カードもめっちゃ買ってたし新メンバー発表のたびにアメリカの大統領が決まるくらいの規模でわくわくしてたのよ!
そこからいったん離れてたけど、大学生になって親友がハロプロをまた教えてくれてから再びハマり。
・つんくさんの作る、一度聴いたら病みつきになる歌詞
・20年以上の伝統が作る、(多分絶対)地球を守ってる強すぎるオーラ
が最強に好きです。
ヘンテコソングも壮大な曲もあるけど、原宿と宇宙を同じ規模で感じている女の子を描くつんくさんに、これからもついていきたいです。(参考の曲はこちら↓)
娘。については時代も曲もとにかく語ることが多すぎる!!
のでまたどこかで語らせてください。。。
とにかく、私の人生の要所要所でハロプロがいてくれました。
・・・・・
●森山直太朗さん
直太朗さんは、日常の細かすぎるところを切り取る歌詞が好きです。
「よく虫が死んでいる」「コンビニの趙さん」「まかないが食べたい」「取れそうなボタン」「どこもかしこも駐車場」「どうしてそのシャツ選んだの」
タイトルだけ見るとグループ魂さんの曲名かな?????と思うくらいのヘン曲(褒めてます)をそれはそれはたくさんお持ちなんじゃけど、それを全部あの美声で歌われるからか全部名曲に聞こえる。笑
実際に名曲も多いのだけど!なんか笑える名曲が多い。
日常ってそんなもんだよな~~。
今自分が生きてる日常って美しいんだな~~と思わせてくれます。
日常の些細な「あるある」を切り取ってるところが娘。と共通している!
・・・・・
●チャットモンチー
チャットモンチーも、ならではの世界の切り取り方が好きです!
たとえば遠距離恋愛の歌って世の中にたくさんあると思うんじゃけど、歌詞が遠距離中に抱える「気持ち」を直接的に描いたものが多いと思うんよね。(あ~なんか批判みたいになる~。伝えるの難しい~。)例えば「不安になるよ」とか「遠くにいても大事に思っているよ」とか。
なんじゃけど、チャットモンチーの遠距離恋愛を題材にした「バスロマンス」という曲にはそういう、「気持ち」を描いた歌詞が全然出てこない。
私の好きな歌詞なんじゃけど、
というのがありまして、、
なんか、この、さぁ!!!!!!この4行だけですべてが伝わるんよ!!!!!好きも嬉しいも寂しいもすべてが!!!!!!
直接的に言わないけど、気持ちの輪郭をなぞることで、その方がかえってものすごくリアルに感じるんよね。
そんな歌詞や世界観がたくさん詰まったチャットモンチーが好きです。でもまだ知らない曲も多いからこれ書きながら聴きたくなってきた。
↓バスロマンスはこちらからどうぞ。
↓「親知らず」もこれまた輪郭なぞりソングです。「お父さん お母さん ありがとう」とか一回も出てこんけどこれまたリアルなだけに歌詞の刺さり具合がすぎょい。
そういう、直接的に言わんけどでも実はめちゃくちゃ伝わるところが直太朗さんに似ている(気がしている)
・・・・・
と、ここまで書いてきましたが、
意外にもめちゃくちゃ書き直した。自分が言いたいことよりも、これ読んで下さってる方に私の好きな音楽の魅力を届けたい・・・!て思うとことば選びも慎重なるねコレ。
ということで!!!またやります!!!!
終わり方雑になった!!!!!
あべし!!