
語学学習アプリを安く買う意外な方法
☆写真はオスロのカフェ Oslo Rawで勉強していた時に。
私は英語、フランス語、ノルウェー語(デンマーク語・スウェーデン語)を勉強していた頃は、紙の辞書・電子辞書・大学・紙のノート・留学などの方法を使っていました。
インターネットが普及する前の時代に勉強していました。
今回、フィンランド語とアイスランド語は、
初めての独学+ネット時代!
ということで、インターネットでどこまで北欧のマイナーな言語が勉強できるのか、日々研究を楽しんでいます。
スマホで語学アプリを使う、なんて、10代~20代の私の時には考えられませんでした。
フィンランド語の時からいろいろな有料アプリを試し、今もアイスランド語の勉強で新しいアプリを使用中。
スマホの語学アプリは初心者後半~中級以上の人には物足りないと思いますが、
ゼロからの初心者
まだ毎日の勉強が習慣づいていない
という人におすすめ。
☆Dropsは毎日5分までは無料。私は毎日5分以上使うので有料。あと有料のほうが「お金をむだにしないぞ!」ってやる気でる。
有料アプリの価格はそれぞれですが、安いものではありません。無料でも使えるといえば使えますが、単語数が限定されたり、広告がよく出てくる。広告が目に入ってくるだけで、時間や情報処理能力をこくこくと失っていると私は思います。だからさっさと有料にする人です。
それで、有料アプリといっても、実はケースバイケースですが、スマホのアプリストアで表示される価格よりも安く購入する方法がいろいろあります。
・期間限定のクーポン
・無料お試し→後から割引の勧誘がくる
・友人や語学系インフルエンサーなどが配布している紹介クーポン
・ネットで「アプリの名前+クーポン」と英語検索すると、意外とクーポンコード紹介サイトがでてくる
しかし、アイスランド語あたりになって、私はやっと気が付きました。
もっと一番手っ取り早く安いクーポンをもらう方法に。
まず、アプリの公式サイトに飛んで、会員登録をするのです。
Apple ID登録ではなく、自分のメールアドレスで登録するのです。
有料申し込みではなく、無料の会員登録です(自分の名前とかを登録するだけ)。
会員登録した時点では、まだお金の請求がされない。
この時のポイントは、スマホのアプリを先にダウンロードしないこと。
というのも、デスクトップから公式サイトにアクセスするならいいのですが、
スマホからウェブブラウザで公式サイトにアクセスすると、もしスマホにアプリをすでにダウンロードしていたら、アプリに自動的に飛んでしまうから。ブラウザに残った状態で作業が続けられない。
なぜブラウザの公式HPから会員登録だけをするといいのかというと、
そうすると、
「会員登録おめでとうございます!これから勉強がんばりましょう!期間限定でここのURLから飛ぶと、半額になります」というようなメールが登録メールアドレスに届く可能性高し。
もしくは会員登録しただけで、サイトに割引情報がでてくる。
アイスランド語ではDropsとPimsleurの二種類のアプリを使用しているのですが、どちらもこの流れでした。これは結構びっくりした。
だって登録前の公式サイトやアプリサイトからでは、時期的にラッキーではないとこの割引額にはならないよ、っていうくらいの半額が提案された。目の前に出てくる情報が変わるのです。スマホストアや、会員登録していない状態でのネットで表示される情報だと、よほどの期間限定クリスマス大セールやブラックフライデーとかではないと、基本的に割引価格は20~30%OFFくらいです。
結局、アプリからではなく、ブラウザからの会員登録だけする手段が一番楽でお得じゃないかと、発見してしまった。
例えば、Dropsからはこういうメールが登録後に届いた。
Welcome to Drops Asaki
I’m Daniel, the Founder of Drops. I just wanted to say hi and thanks for signing up.
I have studied multiple languages and intimately understand the boring and sweaty work of building core vocabulary. So I decided to convert it into an effortless activity -- one that is also incredibly effective.
By now, you've already experienced the immersive flow of Drops. :)
Before we go any further, you can take your language learning further with this exclusive 50% discount on Drops Premium.
ちなみに当時、ノルウェークローネで購入したPimsleurはこの方法で何パーセント割引だったか覚えていないのですが(メールでの割引連絡ではなく、会員登録後にサイトでの価格表示が変わった)、結局ネットで見つかるクーポンやスマホのアプリサイトで提示されている価格よりも一番安くて、「なんだ!」と迷わず購入できました。5000円ほどはお得になっていた気がします(このアプリは高価なのだ)。
・・・・・
語学アプリの購入は、
・ネットで割引情報を検索する、スマホのアプリサイトから提案される割引情報を見る、もっとお得な割引期間がくるのではと延々と待ち続ける
と、
・スマホのアプリからではなく、とりえあえずブラウザ経由で公式サイトから無料の会員登録を済ます
とでは、
自分に届く価格情報が違う。
ということを、私は知らなかったのですね。
そもそも、スマホのアプリサイトでも割引価格はよく提案されるけど、それ以上にネットで英語で情報検索する・試行錯誤して考える能力があれば別の割引価格を見つけることができる、ということ自体が私にはびっくりでしたね。
これ、フィンランド語の時から知っていたら、もうちょっと節約なったのではとも思いました。今回このカラクリに気づけてよかった。
Innovative Languageも割引情報はよくいろいろな場所に出てくるけど、結局会員登録してからだとサイトに一番お得な割引価格が出てくるし、そもそもこの流れのほうが割引価格をいろいろ探し続ける時間とエネルギーを節約できる。「安く勉強する情報探し」に私は体力を使いたくない。
他えば語学アプリには、瞑想アプリのHeadspaceのどちらかを使っていると大幅割引になる場合とかあったり(瞑想アプリ×語学学習アプリの割引セットはたまに見かける。どちらかでユーザーだと、もう片方の登録で大割引)。全部後からたまたま知って「おいおい、ほぼ定額・アプリストアで表示される額で支払った私はなんだよ」と思いました。
語学アプリの有料価格で悩んでいる人は、この方法でも価格情報をチェックしてみるといいかも。
アイスランド語の毎日の勉強を習慣づけるには、毎日10分を最低でも3か月は私は続ける必要があるので、簡単なアプリは三日坊主になるのを防いでくれます。
・・・・・
北欧関連の記事のお知らせ
朝日新聞Globe+ 全文無料で読めます。ノルウェー語でのお仕事
Vogue Japan9月号 夢と生きて!
北欧を代表してノルウェーでは超有名人の「保健室のお姉さん」を紹介するお仕事をしました。
ノルウェー語と英語で仕事したよ(フォトグラファーがアメリカの方だったので)
単行本『ワーカーズ・コレクティブ(社会運動 No.443)』
連載 ●フォルケリな日常 北欧の暮らしのなかの政治 第2回
子ども選挙で子どもも学校も政党も民主主義を練習する
という記事が掲載されています。
ノルウェー語で仕事したよ。
Web料理通信
全文無料で読めます。ノルウェー語でお仕事。
自分で操れる外国語が増えると、異国の地ではより自立できるし、お仕事の幅も広まるよ~
いいなと思ったら応援しよう!
