シェア
多言語学習者あぶみあさき
2018年3月8日 17:40
【目次】●ノルウェーのMeToo●子ども・平等大臣の考え●ノルウェー独自の課題とは●国家平等会議で話されたこと●「MeTooは、もう勘弁」という男性代表の声●ノルウェーのMeToo代表・キリスト教民主党の青年部に所属していた20歳の政治家、ユリア・サンストさんにインタビュー「告発してから、気が楽になった」・・・・・ノルウェー子ども・平等省が主催する「国家平等会議」開
2018年2月1日 06:24
リンダ・ホフスタ・ヘッレラン 子ども・平等大臣が、各業界や団体からMeTooについての考えを聞くために、意見交換の場を設けました。Photo&Text: Asaki Abumi
2018年1月25日 10:19
ノルウェー経営者連盟(NHO)で24日、職場でのセクハラ・性暴力対策における勉強会が開催されました。出席者は、現地の飲食店やホテル業界などで働く、女性リーダーたち。男性の姿もちらほら。女性が働きやすい社会の仕組みをノルウェーから何か学ぼうと、日本の企業から視察団体がくることがありますが、NHOは人気の訪問先のひとつです。NHOのメレーテ・ハッベルスタさんによると、このような形でセクハラ