見出し画像

岐阜空手サークル活動報告12/15

本日はおふたり参加された。
今回から、初心者向けという意味と体を動かす意味を込めて、師匠に考えてもらったルーチンワーク中心に行う。
後屈立ちが入るものは難しそうとのことで、今回は飛ばし、あとで後屈立ちを体験して貰う。

準備体操は端の方から念入りにしてもらった。寒い時期はとかく体を痛めやすいから。海原やすよ・ともこの漫才でも言っている。歳を重ねたら気をつけなくてはならない。
鎖骨下あたりの筋肉を伸ばすと、歯並びが揃う。
その後ボクシングの円運動のような動きをするが、気をつけないと腰がきやっとする。
左腕の動きがやはり悪いな。使わないようにしていたけど、今日はあえて使うようにしてみた。

ルーチンワークはつきから。
数うちだから細かいところの修正は入らなかったが、多分できていないはず。
伸張反射で着くやつを試したが、出来そうな予感がした。今度ミットで試させてもらおう。
受け4種は、やはり左ができていない。一応出来るようにしておかないと。最悪尺骨側は使えるのだから。
十時受けは、ついてならできるが、覚えていないので、向きの順番を覚えないといけない。それを覚えたら八方向にして、最終的に上下の動きもできるようになりたい。
受け4種は、移動しながら稽古しておきたい。
蹴り4種もだ。移動しながらの稽古をしておきたい。

これだけ覚えるだけで、家で結構運動をできそうだ。
今日はゆっくりゆっくりになったので、ルーチンワークで終わってしまった。
2時間目にTIPSを教えてもらおうと思っていたが、なかなか難しい。
本来今日やったことは家で稽古しておくべきなのだが…私もできていないので人のことは言えない。この内容を毎週やる方が、取っ付きがいいかと思ったが、2時間かかると、飛ばし飛ばしになるだろうか。それで終わりで良い方は1時間で帰っていただけばいいと思ったが…思ったより時間がかかるのだなと。
昨日師匠が声をかけられたようなニッチな方が来るのであれば、また内容は都度変えるべきなのだろうか。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

岐阜空手サークルは、一緒に空手を学んでいく仲間を募集中!

対象は、子供から大人まで。体力に自信のない方も、障害のある方も、バッチコーイ!です(一応看護師(私)いつでもいます)。私もこれから左手使えなくなりますが、片手だって空手はできる!試合に出るのが全てじゃない!やりたい、やってみたかったっていう気持ちを実現していきませんか‼️やりたいことは生きてるうちにやっときましょう。後悔なきように。明日どうなるとも分からないんですもの。

自分に合ったことを、楽しんでやっていきましょう!!!

先生はキック、ムエタイなど知識豊富なので、疑問に思ったらその場で聞きながら、自分がやりたかったのはこれだなってのを見つけていきましょう✨

次回12/22  15時からです。

連絡 
電話 090(1744)8685       
 メールmidonyan0506@gmail.com         
X touka56
YouTube https://m.youtube.com/channel/UC-em3_gXDH5g-V_pt-oSKTw

いいなと思ったら応援しよう!