
2024年まとめ 1 イベント「十二二十」~フラジャイル「忘年会」振り返り
2024年の終わり、何回か今年を振り返ってnoteを書いてみようと思います。毎日とは言わないですけど年末年始にかけて書いていきます。
連載の最初は、12月20日に開催されたイベント「十二二十」の振り返り、またその2日後に旭川で開催されたイベント「フラジャイル忘年会」の振り返りをしていきたいと思います。
12月20日に開催された、朝伊ミチル第一詩集「あさいはじまり」発売記念イベント「十二二十」。
12月20日は、私と、編集者・柴田望さんの誕生日(なんと同じ誕生日!)で、ちょっとこだわってこの日にしました。平日ですみませんでした。

おかげさまで、会場は出演者・観覧の方あわせて15名ほどが集まり、会場である俊カフェさんはほぼいっぱいになりました。大変ありがたいことです。
十勝毎日新聞社さんも取材に来てくださり、大変熱心に取材してくださりました。誠にありがとうございました。感謝しきりです。
私は久しぶりのコンタクトレンズにドライアイが襲い掛かり、なかなかまともに目も開かないありさまで、せっかくのドレスアップもコンタクトレンズも台無し……カッコ悪い……公の場だったからメガネじゃなくコンタクトレンズつけたかったんだ……うう、でもスムーズに取れたので良しとします。
イベントは、柴田望さんのプレゼン、私も加わったトーク、参加者の皆さんが私の作品を朗読パフォーマンスしてくださる時間が第一部。
そこからはSHOKOさんの即興演奏とコラボしながら私が朗読パフォーマンスを披露し、最後に3作ほど単独で朗読パフォーマンスしました。
今回、当初お願いしていた、表紙担当のはなびさんに身内の不幸があり、残念ながらトークセッションは叶わず、急遽内容を変更して臨みました。
柴田望さんに、第一詩集「あさいはじまり」のことをたくさん語っていただき、後半は私も交えて「あさいはじまり」について、朝伊ミチルについて、たくさん語り合う場となりました。
参加者の皆さんが私の作品を朗読パフォーマンスしてくださる時間は
・私のお気に入りの孤独
・即興詩(朝伊ミチルをイメージしてつくったもの)
・アガル
・MY SMILE IS A RIFLE
・誰にも私の世界を変えられやしない
・故郷のメロディ
を披露していただきました。
皆さんとても素晴らしかったです。なんか、これ一つでイベントになってない?という感じで充実していました。やってみてもいいんではないでしょうか?皆がポエトリーリーディングをするようなイベント。軽い採点をつけてミニスラムみたくしてみてもKSJの練習になって面白いかもしれませんね。
後半はSHOKOさんのふわりとした音楽に助けられながら
・私のお気に入りの孤独
・ふるさと
・STAND-ALONE
・みきおさんの詩(うた)
を朗読パフォーマンスしました。
ふわりとしながら、さらりと離れていくようで、導かれていくようで
不思議な体験をしました。
聴いてくださった皆さんはどんな気持ちになったでしょうか?
それから単独で
・あさいはじまり
・ロックスター A HUNDRED SUNS Version
・十二二十(ジュウニガツハツカ)
を朗読パフォーマンスしました。
最後の挨拶のときに柴田望さんに
「ハッピーバースデー」を皆で歌おう!というサプライズを仕掛けたのですが、微妙に失敗しました。心残りです。
そんなこんなで楽しい2時間があっという間に終わりました。
皆さんありがとうございました。
翌日、私は昼過ぎに家を出て、夕方頃には旭川におりました。
旭川市はとにかく寒い!!!札幌もそこそこ寒い日でしたが、旭川市のそれは桁が違う!とにかくもう寒くて寒くてどこにも出かけられませんでした。行ったのはイベント会場WHIZさん、夕食のサイゼリヤ、ホテルを10時にチェックアウトしてから3時間粘ったスタバのみというありさま。旭川の洗礼をモロに喰らいました。。カイロを3つつけているのに寒くてたまらないという……
13時に会場に着き、14時からイベント「フラジャイル忘年会」が始まりました。詩誌「フラジャイル」や、「詩の檻はない」、「ソマイア・ラミシュ詩集」など、さまざまな活動の振り返りがあり、そのあとに各自メンバーによるプレゼン、人によっては朗読パフォーマンスがありました。私もプレゼンと朗読パフォーマンスを披露しました。
しかしこの2時間の間に私の眼精疲労や、寒さによる胃腸の不調が限界に達し、胃痛、めまい、吐き気などかなりの体調不良に襲われてしまいました。最後までいられたので、まだましだったのですが、終わってほぼすぐに会場を出て旭川駅に向かい、JRに乗り込みました。せっかく美味しいスイーツがいろいろあったのに、ほぼ手つかずでした。悔やまれます。そんな調子だったこともあってなかなかほかの参加者さんとも話せずじまいでした。悔やまれます。あの人やあの人と話してみたかったなあ。
そんなわけで今現在も眼精疲労ですぐに眼がつらくなってしまい、読書もテレビもあまり長くできないままです。この記事も30分ほどでササッと書いています。気持ち悪くなる前にと。
年末年始にテレビやDVDを観るのがキツイのは何とかならないものか……
無事、二つの大きなイベントが終わり、次の作品の制作が待っています。小説作品を1月下旬までに50枚以内で書いて出すことになっています。プロットもまだちゃんとできてません。まずい。
noteも、プロット~執筆も、やらなければならないので、年末年始はほぼ家ごもりになりそうです。インフルエンザも警報らしいし。今年は感染しないと良いのですが。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
これからの記事は
・今年の寄稿
・今年の活動(文学)
・今年の活動(マラソン大会・ウォーキング大会)
・今年のKSJ
あたりを予定しています。(順不同)
執筆と両立してやっていくので、noteは朝とか昼とか変な時間に更新するかもわかりませんが、気楽に読んでやってくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
