見出し画像

【家族が幸せになる✨️】家計管理において「自分軸」を持つことが大切🌿やりたいことリスト作ろ!


家計管理は、ただお金を節約することではありません。自分や家族が本当に大切にしたいことにお金を使うための手段です💰📝

他人と比べたり流行に振り回されたりせず、「自分軸」を持つことで、家計管理がスムーズになり、生活そのものが充実します😊✨

この記事では、自分軸を見つけ、家計管理に活かす方法を解説します✨


第1章 人生でやりたいことを100書いてみる📝



まずは、自分の「やりたいことリスト」を作成しましょう。紙でもスマホのメモでもOKです🌱
100個と聞くと多く感じるかもしれませんが、自由に思いつくままに書き出してみてください🕊️

• 行ってみたい場所
• 挑戦したい趣味
• 家族とやりたいこと
• 将来叶えたい夢
「これは実現可能かな?」と考えず、素直な気持ちでリストアップしましょう。

私の例🙋‍♀️(2024年に決めたものです)
🟠子どもたちと楽しく過ごす
🟠在宅ワークできるようになる
🟠ライフプランを作れるようになる
🟠起業する
🟠子どもへの授業をしたい
🟠誕生日は盛大に祝いたい
🟠ディズニーランドに行きたい
🟠ピラティスとヨガをしたい
🟠簿記をとりたい     etc…

ちなみに、ディズニーランド🏰達成出来ました㊗️

毎月貯金がんばってよかった💰


第2章 自分のやりたいこと、大切なことが見えてくる✈️

100個のリストを眺めると、自分にとって「大切なこと」がだんだんと浮かび上がってきます。「これだけは譲れない」というものもあれば、「意外とどうでもいいかも」と感じるものもあるでしょう◎

例えば、
• 「家族で年に1回旅行に行きたい」
• 「週末は趣味の時間を大事にしたい」
こんな目標が見えてきたら、それがあなたの優先すべきことです。

本当に大切なものはなにか?考えてみてください😊

第3章 優先順位を決める:やらないことを決める勇気🗑️


家計管理のコツは、「やらないこと🗑️」を明確にすることです。自分にとってそこまで重要ではないことにお金や時間を使わないようにするのがポイント。

例えば、私の場合ですが・・・🙋‍♀️

服は必要最低限でいい
→ 基本GUとUNIQLO👕パパと兼用!
→パパは平日作業着なので、平日はパパの服、着放題🧡笑

旅行を優先したい
→ 旅行資金のために外食を減らす
→食費は毎月◯万円と決めて、何が何でも守る
→目的「旅行✈」があるので全く苦にならない✌

他人にとっては重要でも、自分にとってそうでなければ思い切って手放しましょう🗑️✨️

第4章 自分にとって大事なことが見えたら、家計管理が楽になる


「やりたいこと」と「やらないこと」が明確になると、お金の使い道が自然と決まります。旅行が大事なら、毎月の予算に「旅行貯金」を組み込む。
私は毎月、強制的に旅行貯金してます💰パパも旅行やイベント大好きなので、全く苦になりません◎

服や外食が優先順位低めなら、それに応じた節約方法を考える。このように、家計管理が「やりたいことを叶える手段」に変わります。

第5章 メリハリが生まれ、家計管理も整う



自分軸を持つと、生活にもメリハリが生まれます。
✅「旅行のために日々の節約を頑張る」
✅「好きな趣味に使うお金は無駄じゃない」
と思えるようになれば、無理なく続けられる家計管理が実現します。
さらに、自分の価値観に合ったお金の使い方は、家族とも共有しやすく、家庭全体が幸せに近づきます✨

結論:他人と比べず、「自分軸」を持とう😊✨️




SNSや他人の意見に振り回されることなく、自分自身や家族が何を大事にしたいのかを考えることが、家計管理成功の秘訣です🤫✨️
節約や家計管理は「我慢すること」ではなく、「本当に大切なものにお金を使うこと」💰

ぜひ、自分軸を持って家計管理を楽しんでください!

このような視点で家計管理を進めてみてください。少しずつでも「自分らしい暮らし」に近づくはずです✨️



広島県福山市で活動している独立系FPあさいです😊 料金表やメニュー詳細は、⤵︎ ︎ご覧下さい👀✨️

相談者さんの暮らしがよりよくなることが私も本当に嬉しいです🌿有料の独立系FPの魅力が、伝わったら嬉しいです🙇‍♀️✨️

「本当に相談してよかった」と思ってもらえるよう、日々頑張っています😊相談者さんのことを一番に考えています。

日本でも、〝独立系FPへの有料相談〟が、メジャーになりますように👍

いいなと思ったら応援しよう!