第2回朝比奈玉露サロン
こんにちは、学生団体あさひかりです🍵
私たちは、「静岡県の朝比奈玉露をひとりでも多くの人に届けたい」という想いで活動を行っています!
今回は昨年の10月に行った朝比奈玉露サロンの様子をお話させていただきます。
<朝比奈玉露サロン実施の背景>
玉露サロンでは、皆さんに玉露を飲んでいただき、その魅力にハマるきっかけになれば良いなと考えています。
というのも、私自身朝比奈を訪れた際に、初めて玉露を飲んで感銘を受けたことが、この活動を行うきっかけになったからです。「玉露ってお高い緑茶でしょ?」と思っていた私にとって、出汁のような旨味ある玉露の味は驚きでした。生活に溶け込んでいるお茶に、こんな魅力があったのか!知らないのはもったいない!ということで、多くの方に一度飲んでみてほしいという想いでこのイベントを実施しています。
<当日の様子>
今回は大学生から社会人まで、10人の方に参加していただきました。
準備段階から事件発生🚨施設に置いてあると聞いていた給湯器がない!探しても見当たらず、急遽お鍋でお湯を沸かすことに💦
緊張のなかいよいよイベントスタート!
まずは朝比奈玉露についてご紹介し、玉露を実際に飲んでいただく🌱
玉露の飲み方を紹介したパンフレットも作成し、説明しながらご用意しました。玉露は少量を味わうので、湯呑もおちょこサイズ。茶器の美しさも楽しんでもらえればと思い、かっぱ橋まで行って、お気に入りの器を集めてきました!
いざ飲んでいただく!しかし、、、あれ?味が上手く出てない?急須で大人数にお淹れするのに慣れておらず、上手く淹れることができませんでした。
私たちが現地で感じた、驚きと感動をお届けしたかったのに、悔しい気持ちです。今後に向けて猛特訓します🔥
お待たせしてしまったのですが、お茶屋さんのお話してくださったり、ご自身の活動を紹介してくださったり、みなさんが盛り上げてくださりました!
お茶の魅力の1つとして、ゆったりとした時間を共有し、人を繋ぐ効果もあると考えています。サロンを通して、そんな魅力もお伝えしていきたいです。
あさひかりの活動をご紹介した後は、お茶漬け体験!
具材は、実験でメンバーに人気だった鮭と梅にしました。玉露の特徴である出汁のような旨味を体験していただくことができたと思います!
玉露を淹れて、お出しして、プレゼンしてというのは慣れておらず、お待たせしてしまったり、バタバタしてしまったりしました😔
回を積み重ねてもっと手際よく運営できるように頑張ります。
みなさまご参加いただき、ありがとうございました!
<当日からの学び>
これまでのイベントを通して気づいたこと。
これまで朝比奈玉露について多くの方に知っていただくために、プレゼン形式で行ってまいりました。しかし、伝えたかった玉露の魅力を伝えきれているのかなと疑問に、、朝比奈玉露の美味しさはもちろんですが、お茶を飲む時間、コミュニケーションも楽しんでいただきたいと考えていました。しかし、運営側が玉露をお出しするのにバタバタで参加者の皆さんとお話できなかったと反省💦
実は私たちの活動も、これまでは真面目なミーティングのみの集まりが多かったんです。でもまずは自分たちがお茶を楽しむ機会を増やしたいなってことで、ミーティングを兼ねておすすめしていただいたお茶屋さんを巡ることにしました。
やはりプロに淹れていただく玉露はとても美味しい!そして、美味しいお茶を飲みながらゆったりと話す時間は格別です!
<次回のお知らせ>
そして、、1月27日に朝比奈玉露サロンを実施することが決まりました👏
次回は、真面目に玉露を勉強するというよりも、ホームパーティーのように、のんびりした時間を過ごせる会にしたいなと考えています。
詳しくはこちらのリンクから👀
前回の反省を踏まえ、今回は玉露の旨味が引き立ちやすいつゆ茶をご用意します
皆さんのご参加、お待ちしております!
ここまでご覧くださりありがとうございました😊
みなさんおすすめのお茶屋さんなどございましたら、ぜひDMで教えてください🍵みなさんとお茶屋さん巡りもできたらいいなぁ
(著:酒井和)