見出し画像

食料をたっぷり貯蔵(日記1/14〜1/16)

1月14日(火)
午前は帰省時の荷物を解いて片付けたり洗濯したり。あと、実家や叔父から持たせてもらった食料を片付けたり冷凍して保存したりなどしていた。

帰省すると、お土産にいつも鰻や小鮎の飴炊きを持たせてもらえてありがたい。琵琶湖の恵み。あと、叔父(帰省中に尋ねた叔父。詳しくはこちら)が食パン屋さんのオーナーをしていてこれがとても美味しく、うちの義母もそこのパンが大好物。

鰻は鰻丼にするサイズに切り分けてアルミ箔に包んでジップロックに入れて空気を抜いて冷凍。食パンもたちまち食べる分を除いて残りを1枚ずつに切り分け、それぞれラップに包みこれまたジップロックに入れて空気を抜いて冷凍。この作業だけで小一時間かかった。ジップロックさまさまである。3斤ももらったので冷凍庫はぎっちぎち。お正月のお餅もまだたくさん冷凍してあるし、倉庫には暮れに精米したお米もあるし、休み明けにいろんな方からお年賀のお菓子をいただいたし、その気になればとうぶん籠城だってできそうである笑。

午後は、何度かここでも書いている、来春から入ってくるかたへのレクチャー。よくできる方というのも書いてきたが、実はそんなに器用ではなくて地道な努力をずっと続けてきて今の状況があるのだろうなということが、ある曲のレクチャーの時に垣間見えた。努力家なのはとても良いことだけれど、ポキンと折れてしまわないように注意深く見守る必要もあるな、と感じた次第。


1月15日(水)
午前中はリモート会議。7人という微妙な人数。今日は滞りなく終えられたからよかったけど、やはり苦手だ。

今日の幼稚園生4人のクラス、負けず嫌いな子が多い。よく頑張るけど上手く弾けないと悔しさで気持ちがコントロールできなくなることも。ある曲のレッスン中に4人中3人が泣くという事態になりたいへん難儀した(笑)。かと思うと別の曲に変わってみんなで歌い始めたらまたころっと機嫌が直ったりするので、グループレッスンはこういうところがいいなと思う。

1月16日(木)
車の12ヶ月点検。車検だけでなく半年ごとのメンテナンスパックに入っている。朝イチで持っていって、代車をお借りする。

あとは義母の送迎業務やら、お引き受けしている仕事が来週あってその準備など。先週は仕事が詰まっていたり、連休に帰省していたりなどで、仕事始めからずっとゆっくりできていない。少し疲れが出てきているのを感じる。

今月の目標(こちらを参照)で書いたように、年末の大掃除で美しくなった部屋を維持したいと思っていたのだが、せわしくてそれどころではなかった。今日は箒で綺麗に隅々まで掃いて、カーペットは掃除機をかけて、棚の埃をお掃除軍手で丁寧に拭ったらさっぱりとした。

朝、点検で預けておいた車を取りに行った。バッテリーが弱ってきているらしい。私はちょこちょこと車を使うことが多く必需品なのだけれど、かと言って長距離を運転することが殆どないので、充電されにくいのだ。どこか長距離を走りに行ってくるかな。そんな暇もなかなかないのだけれど。

今日は疲れが出たので猫たちに顔を埋めて何度もスーハーした。いわゆる猫吸い。猫を吸うとたちまち充電できるから不思議。

この写真、「行き倒れ」感がある

#日記 #エッセイ #仕事 #愛車 #掃除 #猫 #猫のいる暮らし #猫吸い

いいなと思ったら応援しよう!