![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59507840/rectangle_large_type_2_70f94c97d181814804526bdf66f691ba.jpg?width=1200)
Twitter初めてよかったこと(100日連続投稿55日目)
こんにちは、Asahiです。
・パパ(息子2人:4歳、0歳)
・サラリーマン(勤続11年)
・充実をつくるパパコミュニティ "DADDIES ※" のメンバー
・育休中('21/7~12(延長した))
・趣味:筋トレ(家トレ:'19/11~、ジム:'21/4~、オンラインパーソナル:'21/8~)
・ベンチプレス 目標150kg (現在103kg)
の35歳です。
※DADDIESについての詳細は一番最後参照
100日連続投稿チャレンジ中!
チャレンジの目的は下記
6月くらいにTwitterを始めた。
ずーっとFacebookで知り合いの近況がわかってコミュニケーションとれればそれでいい、と思っていてTwitterはやっていなかった。
始めたきっかけは、DADDIESの影響。
「自分がなにか発信したい」という理由。(前書いたかもしれない。)
ユーザが多く、リツイートなどの拡散機能もあるということで初めて見た。
もともとmixiの時代からSNSは好きで、文章を考えて文字でなにかを表現することは好きだった。
なので、Twitterにハマるまで時間はかからなかった。
だれかのつぶやきをみるより、
自分が何書こうかなと考えることや、つぶやいたことに対する反応が好き。
Twitter始めてよかったと思っていることは、
「感じたことを頭の中で言語化し、端的に整理する」というクセがついたこと。
何か思うことがあっても、今までは頭の中でボヤっと感じて終わりという感じだった。
今は、何か思うことがあると、無意識にそれを頭の中で言葉にしている。
(頭の中でTwitterの投稿画面に打ち込んでいるイメージ)
実際は、毎日1ツイートくらいだが、頭の中でツイートしているのはめちゃくちゃ多い。
実際にTwitterに書き込むかどうかの基準はなく、その時の自分の気分次第。
ありきたりな話だけど、文字数制限がいいんだよなぁ。
ある程度精査しないと文字数入らないから、伝えるうえでいらない情報がわかるようになってくる。
自分はできるだけ詳しく、という性格なので、情報をミニマムにする訓練になる。
思ったことはツイートすればいいんだけど、あまり多いとうざいと思われないかとか気になっていて、やはり自分は繊細さんに当てはまるなぁと感じている笑。
これからも自分の価値観を発信していこう。
少しでもだれかがなにか感じるきっかけになってくれるといいなぁ。
--------充実をつくるパパコミュニティ "DADDIES"とは?--------
その名のとおり、パパたち(パパ予定の人含む)のコミュニティです。
でも、ただのパパではなく、やりたいことで挑戦を生み、個人としてもパパとしても充実を生み出すパパ。
お互いを応援・肯定することに溢れた最高の空気感のコミュニティです!
・DADDIESについて(DADDIES 発案者の小島有史さんのnote)https://note.com/yuji_kojima/n/n8c155caa871a
・週1ワークの詳細な内容(DADDIES メンバー がくさんのnote)
https://note.com/gaku_coach/m/m0ff56c55336c
もし少しでもDADDIESに興味を持っていただいた方がいらっしゃれば、
自分でも上記メンバーでもよいのでお気軽にDM等でご連絡ください!