「はい」にひとこと“ちょい足し”するだけで相手に安心感を与えるシンプルワード
「はい」という返事だけでも伝わるけれど、より相手に安心感を与えたい。そんなときに“ちょい足し”すると良いことばを紹介します。そうすることで、物事がスムーズに進みますし、あなたへの信頼感も高まるはず。
■使いすぎて「お調子者」に見えないように注意!
依頼を快諾するとき、あるいは、当たり前のことをより力強く肯定するときに“ちょい足し”すると効果的なことばです。「言うまでもありません」という場合に使えます。
\ここでちょい足し/
何かをお願いしたときに、相手から「もちろんです!」と言われたら、「この人、頼れる!」と心強いですし、「悪いなあ」「申し訳ないな」「お願いしちゃってよかったかな?」という遠慮やうしろめたさも軽くなります。
「帰りに牛乳を買ってきてくれる?」「もちろんオッケーだよー」と、軽いニュアンスでも。「わざわざ気をつかっておっしゃらなくても、大丈夫ですよ」「あなたのために、しっかりやります」というニュアンスも含まれるので、相手をホッとさせることができます。何より、親しみが感じられますね。
そうはいっても、使いすぎには気をつけて。「あの人、お調子者だよね」なんて見られてしまっては本末転倒です。
類義語に「お任せください。」「当たり前じゃないですか。」などもあります。相手との関係性や、シチュエーションに合わせて使ってみてください。
■自分も責任を確認できることば
続いて紹介するのも、お願い事をされたときに承諾を伝えつつ、さらなる安心感を与えられる“ちょい足しことば”です。
\ここでちょい足し!/
「確かに」で、相手がしっかりと受け止めてくれたという安心感が生まれ、「承りました」をセットにすることで、「大丈夫、しっかりとやりますよ!」という意志が伝わってきます。
以前、スキー旅行の予約をしに旅行代理店に出かけたとき、担当してくれた若い女性スタッフが「はい、確かに承りました。以上のことは私が責任を持って、各所に再確認を入れておきます。どうぞお気をつけて行ってらっしゃいませ!」とていねいなおじぎをしながら見送ってくれました。その言動に、心の底から安心したのを覚えています。
このことば、実は発したほうにも効果が。声に出すことで、責任を持ってやらなければと相手との約束の内容を頭の中で反芻・再確認するため、とても大切なことばなのです。
似たことばに「承知しました。」もあります。どちらでも使いやすい方を口にしてみてください。きっと相手に安心感を与えられるはずです。
お願いされた仕事にきちんと対応することがもちろん大前提ですが、お願い事をされた時点で相手に安心感を与えられれば、さらにあなたの信頼度が上がるかもしれませんよ。
(構成/三宅智佳)