Unix系OSとは何か?UnixとLinuxとMac OS、の違い。
おはようございます。よく「Unix系OSでは〜」とか「Mac OSなのでLinuxが〜」みたいなことを目にすると思いますが、一体UnixとLinuxの違いはなんなのか?Machintosh OSはLinuxと相性がいいみたいなイメージがありますがこれまで調べてこなかったので今回調べて整理してみました。それではよろしくお願いします。
UnixとはOSの名前です。OSではコンピュータの人格に相当します。このキーボードを押したら「あ」と打てるよみたいな処理を担当するのがOS(Operating System)です。
OSにはカーネル(Kernel)と呼ばれるものを含んでいます。カーネルとはOSの心臓部に当たるもので、カーネルだけでOSは動きませんがカーネルなしにはOSは成り立ちません。
そしてLinuxとはUnixというOSをベースに開発したカーネルの名前です。そしてLinuxをカーネルにしてその付属品をつけて一つのOSにしたのがLinuxデストリビューション(Linux Distribution)です。Linux DistributionにはArch系やDebian系、Ubuntu系、Red Hat系、Slackware系、SUSE Linux系や独立系など様々な流派に派生しています。なのでLinuxをカーネルにして開発したOSのことをLinuxと呼ぶ場合もあります。
Mac OSはBSD(Berkeley Software Distribution)というUnixをベースに開発されたOSをベースに開発されたOSです。したがってMac OSはUnixの孫のような存在のOSです。なのでMac OSはUnix系であり、LinuxもUnixの流れを組むのでMac OSとLinuxは相性がいいなんて言われます。
まとめ
UnixはOSの名前、LinuxはUnixをベースにしたカーネルの名前、またはLinuxをカーネルにしたOSの名前のこと。Mac OSはBSDというUnixをベースにしたOSをベースに開発されたのでUnix系OSと呼ばれLinuxとも相性がいいとされている。