![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96538953/rectangle_large_type_2_29c1b86a429fb9b7c29afe8c90eb99d6.jpeg?width=1200)
すぐにわからないものは、長い時間をかけて少しずつわかってくる という台詞。
おはよう。こんにちは、こんばんは、ダンサーのasamicro(アサミクロ)です。気がついたら年明けとなっていました。前回の投稿から目まぐるしい出来事たちで今日になっていました。まずは、瞬殺で一瞬振り返ります。ただただ振り返り。。お付き合いくださったら幸せ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674734784284-XtTYzqQSB6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674734813209-BTy4O2kZXV.jpg?width=1200)
タイ行ってました。
撮影でタイ、バンコクへ行っておりました。ダンサーとして海外へ行けることは本当にすごく自分の中で励みとなりました。そして今回は大好きな写真家
ともまつりか さん
監督のMVで、素敵なクルーな皆さんとご一緒で幸せでした。そしてパートナーの前谷開 さん もメイキング撮影で同行しておりましたので、すごく心強い充実な時間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674735010639-5OTk7sJXjK.jpg?width=1200)
踊る。秋田 ベストダンサー賞 頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674735138166-p5JYbm9a78.jpg?width=1200)
●オーディエンス賞木村素子
受賞は今の私にとってはとても励みになる形となりましたが、今回秋田滞在中は本当に充実した時間でした。ご一緒した皆さん本当に人間的にも素敵な方々ばかりでした。よくお話をさせて頂いた梁鐘譽さん、すごく優しく空気を作ってくださり、人間力もあり私は女性としてすごく尊敬致しました。このダンス界にこんなに素敵な人がいるなら私も私でいれるかもと思わせてもらったくらい。また審査員長である麿赤兒さんのお言葉もとても心に沁みましたし、舞台以外でお会いする時もとてもかっこいいオーラでした。そしてちゃんとご挨拶もしてくださる紳士な方で感動。
背中を押してもらった結果だと思います。頑張りたい。
HOUSE DANCEをこよなく愛するTAIKIのイベント!
昨年私の作品にもキャストとして参加いただいた仲間のTAIKIくんのイベントに参加させて頂きました。彼はハウスダンサーとして実力実績はありながらも本当に穏やかに温かく常に私も相談に乗ってもらったり背中を押してもらえたり支えてもらっているダンサーです。2023年も彼が楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674736565104-e9WP25gnC1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674735759698-on9trpLYOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674735802493-OyQFdwgaXE.jpg?width=1200)
YPAMフリンジ参加公演「わたしたちの」上演
パートナーである現代美術家の前谷開と家族について話し合い、向き合った作品ですごく色々ありましたが、結果としてとても良い評価をいただけました。この公演は友人である写真家の 丹野雄二さん にも沢山素敵な写真を撮ってもらったので改めて振り返りたいと思います。愛ある仲間に助けられ、クリスマスケーキを思いっきりやってやりました。そしてちゃんと食べました。
日曜ダンス仲間とクリスマススタジオパフォーマンス
毎週日曜日にみなとみらいにあるBUKATSUDO STUDIOという場所で私は踊りの居場所をクリエイトしてきました。2023年は私自身も制作と踊りのブラッシュアップを行なうため、一度区切りとしてクリスマススタジパフォーマンスを行いました。仲間のTAIKIくん、山中芽衣さんもきてくれてとても楽しいクリスマスでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674736877387-tmbcZZBufQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674736901291-cxGnbTuGek.jpg?width=1200)
大晦日、夢の国に行きました。
大晦日、高校生のように早起きをして夢の国へ行きました。大晦日は旦那さんの誕生日です。関西で現代美術家として活動してきた彼は人生で一度も夢の国へ行ったことがないというので関東に来たことだしお祝いはここ!とバースデーステッカーもつけてもらってキャストのみんなにめちゃくちゃお祝い言ってもらいました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1674737140906-xAWEsN0eqo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674737279109-7HWfVsXyOq.jpg?width=1200)
そして2023年になりました。今年一発目の自家製小倉トーストです。
2023年 「確かな私の朝について」
私は10年以上朝ごはんの記録をしてきました。ここnoteでも何度も語っていたり迷っていたりしていますね。そして、一度朝ごはんの記録を辞めました。踊りを本当に必死にやるようになったんだわ、朝ごはんから卒業なのね!そんな風にも思っていたのだけど、今年から再開しました。毎日のように記録をする訳ではなくなりましたが、また豊かな時間として再開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674737659677-XRuPkil0pr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674737691135-FWPvUlLpCv.jpg?width=1200)
生活時間が少し変わったので、朝の静かな時間をやっぱり感じていたいとか、朝起きて日の出前の外見たり、お香たいたり、そういう時間に好きなことを調べたり、起きてるけど電気絨毯に寝て天井見てたりします。4〜5時台に起きれたのはまだ2回。。。6時がベースだけど日の出には間に合います。
in the morning there is meaning
in the evening there is feeling
ガートルード・スタインの言葉を見つけてすごくなんというか、嬉しくなり、嗚呼そうかそうだよ、そうかーってなっています。
先日、日日是好日を観たんですね。
その映画の中で
世の中にはすぐにわかるものと、わからないものの二種類がある。
というふうな台詞があって、私はとてもこの映画に今、このタイミングで力をもらいました。
すぐにわからないものは、長い時間をかけて少しずつわかってくる
朝と朝ごはんはこんなにもキャッチーで誰もが知っていて共感性の高いモチーフでありながら、が故に(?!)私にとって重要なのに、どうしてもしっくりと向き合うことが形にならないずっともどかしい存在でした。
でも、記録し始めて13年目となる今年、何だか少しだけどうしてこんなにも大切なのか、私にとっての朝の向き合い方と表現者として形にしてゆく術とか学びが何だか見えてきた気がしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674738531652-h0tBcUYtGD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738531882-0o5C3AhvCE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738532424-j8duDl9hCE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738532902-QFnY9XaN9J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738533323-JU6AyAqK17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738533726-cgdZsv4AwV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738534073-L0MY1uKV8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738534371-BRh2ZrEidZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738534993-lAA0ccB3xd.jpg?width=1200)
今は、体内時計と身体と光の影響など調べながら、そしてやっぱり好きな朝ごはんを記録しております。この事を書き留めるにはもう少しだけまとめてからにしたいのですが、本当にやはり私にとって朝ごはんは愛と勇気であり夜中であります。
2023年は自分にとって大切な事をちゃんと大切な順位で学べる時間にしようと思っています。だから以前よりもSNSを控え、寝る時間を増やし、家族のことを見つめてみようと思いだしています。そして情報収集と読書の時間を平等にしようと心がけています。
そしてそんなマインドで迎える本番があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674738909390-URjkoqywEr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674738909845-7PHWyUIcYP.jpg?width=1200)
2月2日から踊ります。
STスポットのラボ20という企画です。
キュレーターは岩渕貞太さんです。
夏に中間発表を終えて、STスポットにて、2月2日から5日まで5回公演となります。このオーディションを受けようと思ったのは、やはり自分の作品で歩んでいきたいから。10歳からストリートダンス出身の自分には舞台での自分の活かし方を学ぶ必要がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
asamicro「Family Unbalance」
振付・出演:asamicro
家族の中で過敏にバランスを取り続けようとして来た私自身の過去と家族との関係性に向き合っている作品です。
1985年8月に日本航空123便墜落事故が起きた日に切迫流産しかけ母子共に危険な状態で母は入院しました。
今ちゃんと私は生きています。色々な家族の形があり、たとえ平和な関係でなくとも確かにあった愛を受け入れたい、この作品は今日も生きてゆくために創らざるをえない私の暮らしの踊りです。明日への期待と希望を忘れないように舞台にたちます。
日程:2023年2月2日(木)-2月5日(日)
2日(木)19:00
3日(金)19:00
4日(土)14:00/19:00
5日(日)14:00
*受付開始・開場は20分前より。
料金:
一般 3,000円
25歳以下 2,500円
*当日券は500円増
チケットは
https://stspot.jp/ticket/
よりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケットはアサミクロまでご連絡いただいてもOKです。
この公演を終えたら、私は常にのようなことを学ぶ時間にしてゆこうと思っております。それと同時にこの作品が私にまた勇気と道を示してくれるような、そしてずっと踊っていけるような作品に育てたいと思っています。
ぜひ劇場で見てもらえたら嬉しいです。完売している回もあるようですが、まだチケットはあります。
また感想は終わってから。
アサミクロの日記な投稿見てくださってありがとうございました。
こんな感じで生きています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674739409269-Sd9EqalVtm.jpg?width=1200)
今回の投稿の朝ごはん以外のほとんどの写真は現代美術家の前谷開の写真です。
あしたを想い、夜を生きよう。
asamicro
いいなと思ったら応援しよう!
![asamicro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161447873/profile_04933f260d7e38d858ad5938198016b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)